fbpx

Elämäプロジェクト

エラマ哲学バー #38

〜今月のテーマ「部活って必要??」〜

オンライン(ZOOM)

04.11(火) 20:0022:00

エラマ哲学バー #38

エラマプロジェクトがオンラインのサードプレイスを作りました。

お酒やお茶を片手に
●北欧 
●幸福度
●生き方
などのキーワードから哲学してみませんか?

Theme

第38回のテーマ「部活って必要??」

第38回のテーマは「部活って必要??」

みなさんは、学生時代に部活ってされてましたか?
運動部でも文化系でも。「帰宅部」の方もいらっしゃるでしょうか。
その部活って、やっててよかったと思いますか?現在の教育現場では、部活への参加が義務ではないところも出てきているようですし、いろいろな問題も露呈してきていますよね。

ちょっと独特な日本の「部活」という文化。部活って、必要なのでしょうか?
今回は「部活」を哲学してみたいと思いますっ!


この哲学バーでは、この問いに対する答えは出さなくてOKです。皆さんのモヤモヤや疑問を出して、話を聞いたり語る場です。
お酒やお好きなドリンクを飲みながら、ゆるりと「しつけ」について対話しませんか?

  • 聞き専
    (聞くだけ専門)も大歓迎!

  • もちろん
    語りたい人も
    大歓迎!

  • 部屋着や
    パジャマでOK!

  • 階催場所

    オンライン
  • 使用ツール

    ZOOMアプリ
  • ビデオON、マイクON

オンラインだからこそ、 周りを気にせず、自由なスタイルで過ごせます。

フィンランドや北欧の雰囲気で、ゆったりと建設的に対話する時間です。
オンラインだからこそ、
「わたし」の好きな格好で
「わたし」の好きなお酒やお茶で
「わたし」の好きな座り方で
エラマや哲学を通じてゆるっと繋がりを感じてみませんか?

●自分の好きなお酒やお茶を片手に、ゆったりとつながりを感じられます
●未成年の方やお酒が飲めない方々も入れるオンラインバー

チーフバーテンダー

池田 佳世子(いけだ かよこ)

ライター、フリーランス編集長、Web/アプリデザイナー

芸大卒業後、新聞社系の広告代理店にてDTPオペレータとしてキャリアをスタートし、グラフィックデザイン、広告デザイン、Webデザイン、ディレクションと、主に広告&マーケ畑にてキャリアを形成。
それと平行していまほど「パラレルキャリア」が一般的でなかった2003年(新卒)から、あらゆる業種・業界においての複業も開始する。
関わった組織はおよそ30社以上。その経験からオリジナルなポジションとキャラクターを確立。
2014年からは会社員の傍ら、個人事業としてインタビューやコラム執筆などのライティング業も開始。
2018年より個人事業主に。
現在は、アプリ開発のUIディレクションと執筆・編集の2軸を中心に、新規事業サポート、企画、取材、ワークショップ講師、各種アドバイザーなど、幅広いフィールドで活動中。

好きなお酒:ビール、焼酎、ワイン、泡盛
好きなドリンク:ビール、焼酎、ワイン、泡盛、コーヒー

バーのオーナー

石原侑美(いしはらゆみ)

フィンランド生涯教育研究家、 Elämäプロジェクト代表

大学院の修士課程では国際関係学&文化人類学をメインに、日台関係と日韓関係の比較研究に勤しむ。
修了後、2014年に株式会社Live Innovationを立ち上げ、大手や中小企業のメーカー、金融関係、地方自治体などの商品・サービスのブランド付加価値を上げる「ブランド構築デザイナー」として活動する。
また、教育業界のブランディングにも明るく、教材制作、教育関連イベントのプロデュースや運営に携わり、視察をきっかけにフィンランドの教育事情に詳しくなる。
2017年にElämäプロジェクトを立ち上げ、フィンランド生涯教育研究家としての活動もスタート。
大学院での専門分野を生かしながら、フィンランドの教育、社会、ライフスタイル、文化などの講演や大学の授業、メディアへの執筆活動に励む。
プライベートでは、2020年に東京から岐阜・飛騨高山へIターン移住。自然豊かな環境に移り、自ら豊かな生き方を模索している。


好きなお酒:泡盛、焼酎、日本酒、ウィスキー、ビール
好きなドリンク:泡盛、焼酎、日本酒、ウィスキー、ビール、コーヒー

Application

お申込み

クレジットカード支払いは開始時間まで、
銀行振込は講座日の4日前まで受け付けております。

    ご所属の会社名または所属部署、フリーランスや経営者。
    または、2児の父・専業主婦など。

    受付完了や、日程調整などのご連絡をいたします。
    いつもご利用されているアドレスをご入力ください。

    メールアドレス記入の注意事項

    「gmail.com」「icloud.com」などウェブメールをご使用の場合、メールが「迷惑メールフォルダ」に入ってしまう場合がございます。
    当社からのメールが届いてない、確認できていないという場合は「迷惑メールフォルダ」内も併せてご確認頂きますよう、お願い申し上げます。

    zoomアドレスのお知らせなどは全てメールにお送りします。メールアドレスはお間違えないようご記入ください。

    申し込みフォーム送信後、自動返信メールが届きます。ご確認ください。

    Facebook、Peatix、知人の紹介、Elämäからのお知らせなど

    お申し込み人数を選んでください
    お支払い方法を選んでください
    クレジットカード銀行振込

    銀行振込の場合は、講座の2日前までにお振り込みください。
    銀行振込の場合は、お申し込み完了の返信メールにて振り込み先の情報をご連絡いたします。
    請求書支払いをご希望の方は、申し込み後にお送りする受け付け完了メールに記載のお問い合わせフォームよりご依頼ください。

    このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、
    Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    Precautions

    留意事項

    講座に参加いただくにあたり、数点の注意事項がございます。
    よくお読みいただき、ご納得いただいた上でお申し込みください。

    Zoom URL のお知らせについて

    <前日までのお申し込みの方>
    開催日の 前日、または当日の朝にメールにてお知らせします

    <当日にお申し込みの方>
    開催直前約1時間前までにメールにてお知らせします。

    ※zoomURLは自動返信でお送りしておりません。
    全て手動にてお送りしますので時差があります。
    開催1時間前までにZoom URLが届かない場合は、エラマプロジェクト事務局までご連絡ください。

    コミュニティ「エラマの森」会員さんは無料

    ◆会員の方は、Facebookの会員専用ページより詳細をご確認ください
    ◆まだ会員に登録していない方で、コミュニティ「エラマの森」に興味のある方はこちら

    キャンセルポリシー

    当日やむおえずお越しになれない場合は、予めご連絡ください。
    他の日時への変更を承ります。

    申し込み後のキャンセル・返金はお受けできかねます。
    ご了承のほど、よろしくお願いいたします。

    当日キャンセルについて
    キャンセルの際はお手数をお掛けしますが、必ずメールかお電話にてご連絡いただけますようお願いいたします。