開催日時

Application
お申し込み
クレジットカード支払いは開始時間30分前まで、銀行振込は講座日の4日前まで受け付けております。
「学生受講料」でお申し込みの方は、ご質問やお問い合わせ の入力欄に、学生証に記載のある「学校名・学籍番号」を入力ください。
受付は終了しました。(6月28日)
Precautions
留意事項
講座に参加いただくにあたり、数点の注意事項がございます。
よくお読みいただき、ご納得いただいた上でお申し込みください。
開催日程
2022年7月2日(土)10:00〜18:00(内1時間休憩あり)
2022年7月3日(日)10:00〜18:00(内1時間休憩あり)
※全日程参加が原則(参加できない日程がある場合は、ご相談ください)
会場のご案内
■カンファレンスルームそら
🚃大阪メトロ御堂筋線「西中島南方」駅、阪急京都線「南方」駅から徒歩5分
住所:〒532-0011
大阪府大阪市淀川区西中島4丁目9−28 TAIYOセンタービル3階
※原則リアル開催を目指していますが、感染症の情勢によってはオンライン開催の可能性があります。
リアル開催orオンライン開催判断ポリシー
■原則、リアル開催を目指しています
■2022年5月25日の時点で、感染症の情勢次第ではオンライン開催に切り替わる可能性があります
■オンライン開催に切り替わる際には、お申し込みいただいたメールアドレスにてお知らせいたします
■なお、オンライン開催でも料金に変動はありませんのでご留意ください
料金のご案内
◆一般受講料:60,000円
◆エラマの森会員様:50,000円
◆学生受講料:40,000円
※再受講の方は30,000円
※表示価格は税込
※表示金額に、教材料および認定試験受験料が含まれています
※学生は、大学(学部生)・短期大学・高等専門学校・高等学校・中学校に通う学生を指します。申し込みフォームの「質問やメッセージなど」に学校名と学籍番号の記載をお願いします
お支払い方法
◆クレジットカード
◆銀行振り込み(お申し込みフォーム記入後、自動返信メールにて振込先と金額をお知らせします。入金確認後、お申し込みが確定します)
◆請求書支払い(法人のみ可能。ご希望の場合は下記のお問い合わせフォームよりご連絡ください)
※キャッシュバック対象の方は、当日会場にてお渡しいたします
※表示金額に、教材料および認定試験受験料が含まれています
キャンセルポリシー
(1)受講申込み後においては、当プロジェクトが認めた場合に限り、申込みの撤回・取消、受講契約の解約ができるものとします。
(2)前項に基づき受講契約を解約する場合、以下の基準に従って、受講料の返金をするものとします。
• 開講日8日前までは返金可能とします。
• 開講日7日前以降 受講の有無にかかわらず、受講料の返金はいたしません。
(3) 受講契約を解約する場合、前項の返金は、当プロジェクトからの銀行振込通じて行うものとします。なお、銀行振込にて返金を行う場合、前項に定める返金額より当該振込にかかる振込手数料を差し引いた額を返金するものとします。
(4) 受講者の都合による解約・欠席については、受講料の返金は一切致しません。
【名古屋開催】エラマライター養成講座(2日間プログラム)
〜Chat GPTに負けないライターになるために〜

Overview
Chat GPTに負けないライターになるために
この講座では、自分を知り、対象を知り、その本質を伝えるスキルを包括的に学びます。
さまざまな情報が錯綜し、未来が見えず、ブログはAIが10秒で作る現在において、人間の「国語力」「表現力」の重要性は更に増しています。
しかし、たったひとつの完璧な答えは存在しません。
Chat GPTがすべての人にとって利用可能なツールとなった今、「ライター」や「クリエイター」は岐路に立たされているとも言えます。
だからこそ、むしろ「自分の言葉」を持つことの重要性は増しているのです。
エラマライター養成講座では、
「これから生きていくための“表現“とはなんなのか」
「“書く“とはどういうことなのか」
「何のために書くのか」
「自分にできることはなにか」
「いま求められていることはなにか」
「いま自分が求めていることはなにか」
これらの問いを軸に、2日間の講座を通じて参加者それぞれの答えを探っていきます。
さらに、この講座ではブランディングも同時に学んでいきます。
この講座でお伝えしているブランディングとは、自身を掘り下げ、他者との対話によってより自分という存在をくっきりさせていく作業です。
ブランディングにおいて他者の視点は不可欠です。それを、グループワークのなかで深めていくことにより、自分ひとりだけでは発見できない、新たな自分像に出会うことを目指します。
これらのプロセスを、たくさんの対話を通じて行っていきます。
参加者同士ではもちろん、自分自身ともたくさん対話していきます。
いままで考えたこともなかったかもしれない「表現」という手段を使いこなして、あらたな自分に出会ってみませんか?
あなたのご参加をお待ちしています。
過去の開催レポートはこちら
For Who
受講対象となる方
-
自己PRや面接対策
自己表現のための文章表現力を磨きたい
-
SNSやメッセージのやりとり
自分の意思・意図が伝わる表現力を身につけたい
-
副業スタート
プロのライターとしてデビューできるくらいの文章表現力を身につけたい
Point
エラマの文章表現スキルアップ講座の3つの特徴
-
プロのライター、編集長が講師
Webメディア「Greenz」など、ライターとして第一線で活動している池田佳世子氏が担当。
プロのライターだからこそ培ってきた文章表現に必要な「なぜを問う力」や物事の本質を見つける力を本講座で養います。 -
幸福度の高い北欧の「自分を見つめる文化習慣」を体験する
フィンランド生涯教育研究家の石原侑美(エラマプロジェクト代表)がもう一人の講師。
自分の人生を深く見つめる北欧文化を紹介しながら、講座では人生と向き合うワークをします。そこから見えてくる自分の生きる軸を言葉で表現し、自分の人生をつくるヒントを探ります。 -
資格取得後にはライターとして活躍できるチャンスも
この講座を受講された方は、ライターの資格取得試験を受けることができます。試験に合格された方の中から適性などで選ばれた方は、メディア「よむエラマ」でライターとしてのお仕事をお願いする場合があります。
なお、資格取得は任意です。
Flow
講座の流れ
全てリアル開催します。
1日目:10:00〜18:00
2日目:10:00〜18:00
※1時間の昼休憩、その他こまめに休憩時間を入れます
-
11日目 前半
ライティング思考法を学び、文章の基礎を固める
インターネットが誕生したことで、大きく意味を変えたライターという職業。誰でもライターと名乗れるようになった時代に、どうすれば他のライターと差別化を図れるのか?そもそも文章表現で必要なものとはなにか?1日目の前半は、それをみなさんとともに考えていきます
-
21日目 後半
北欧文化と自分の人生と向き合う
幸福度の高い北欧文化と自分と向き合う文化習慣について専門家よりご紹介。
また、自分の人生と向き合うワークも用意。自分自身との対話、他の参加者同志との対話を通じて、「自分の人生をつくる」キーワードを出していきます。 -
32日目 前半
「わたし」のアイデンティティを言葉にする
セルフブランディング、心理学に基づく表現について学びます。文章表現に際し、対象者の付加価値をつくる考え方を習得し、
自分の人生を見つめながら「なぜわたしは伝えるのか、または文章を通してなにを発信するのか」を言葉にするトレーニングをします。 -
42日目 後半
ライティングワークで記事を書いてみる
最後は記事ライティング実践ワーク。
限られた時間の中で、ライターのプロの実践に近い環境で記事を書きます。
また、参加者同士の記事を見合い、批判批評のためのフィードバックではなく、お互いが「らしく」記事を表現できているか対話をしながら刺激し合います。
Voice
受講者の声
過去の受講生の声です
Web Media
エラマライター養成講座卒業生たちの活躍の場
ライターシップ講座で資格を取得した方の中から、Webメディア「よむエラマ」にてライターとして活躍しています。
Performer
出演者紹介
プロのライターとブランディングのプロの講師2名でサポートします

ライティング/編集担当
池田 佳世子
ライター、フリーランス編集長、Webメディア「よむエラマ」編集長
芸大卒業後、新聞社系の広告代理店にてDTPオペレータとしてキャリアをスタートし、グラフィックデザイン、広告デザイン、Webデザイン、ディレクションと、主に広告&マーケ畑にてキャリアを形成。
それと平行していまほど「パラレルキャリア」が一般的でなかった2003年(新卒)から、あらゆる業種・業界においての複業も開始する。関わった組織はおよそ30社以上。その経験からオリジナルなポジションとキャラクターを確立。
2014年からは会社員の傍ら、個人事業としてインタビューやコラム執筆などのライティング業も開始。
2018年より個人事業主に。
現在は、執筆、編集、Webメディア運営サポート、SNS運営サポート、企画、ワークショップ講師、プロジェクトマネジメントなど、幅広いフィールドで活動中。

北欧教育・文化/セルフブランディング担当
石原 侑美
フィンランド生涯教育研究家、エラマプロジェクト代表
過去に(一財)ブランド・マネージャー認定協会公式トレーナーとして活躍。ブランディングのプロとして、コンサルティングを担当し、教育業界、製造業、メーカーなどのブランディング戦略に携わる。
Elämäプロジェクトの代表としてフィンランド生涯教育を研究し、高校や大学でフィンランド式生き方キャリアデザイン講座の講師を務める。
専門領域は、国際関係学、文化人類学、教育学(Pedagogy)。
このハイブリッド・プロフェッショナルだからこそお伝えできる北欧の事例とブランディングの基礎知識を、生涯教育のプロならではのファシリテーション技術で伝える。
場所のご案内
LDK覚王山 イベントスペースB
◆公共交通機関
地下鉄東山線「覚王山駅」徒歩7分
3番出口より東へ進み、末盛通り2丁目交差点を南へ
愛知TOYOTAショールーム北側のビル2階
◆お車の場合
駐車場は建物1階に12台有:¥200/30分(税込)
(打ち止め3時間以上1,200円 税込)
周辺にも多数有
※LDK覚王山前の歩道橋を右折して駐車場に入れます。
<住所>
〒464-0827
愛知県名古屋市千種区田代本通2丁目1
X-OVER21
そのほか開催概要
◆日時
1日目:2023年11月25日(土)10:00〜18:00
2日目:2023年11月26日(日)10:00〜18:00
◆料金
一般受講料:77,000円
エラマの森会員様:67,000円
学生受講料:55,000円
※表記は税込
※表示金額に、教材料および認定試験受験料が含まれています
◆定員:10名
⚫︎学生受講の方
※学生とは、大学(学部生)・短期大学・高等専門学校・高等学校・中学校に通う学生を指します。申し込みフォームに学校名と学籍番号の記載をお願いします
⚫︎エラマの森の住民(会員)さまは、Facebookの非公開グループからお申し込みください。
キャンセルポリシー
(1)受講申込み後においては、当プロジェクトが認めた場合に限り、申込みの撤回・取消、受講契約の解約ができるものとします。
(2)前項に基づき受講契約を解約する場合、以下の基準に従って、受講料の返金をするものとします。
• 開講日8日前までは返金可能とします。
• 開講日7日前以降 受講の有無にかかわらず、受講料の返金はいたしません。
(3) 受講契約を解約する場合、前項の返金は、当プロジェクトからの銀行振込通じて行うものとします。なお、銀行振込にて返金を行う場合、前項に定める返金額より当該振込にかかる振込手数料を差し引いた額を返金するものとします。
(4) 受講者の都合による解約・欠席については、受講料の返金は一切致しません。