fbpx

Elämäプロジェクト

【よむエラマ】年賀状じまいをはじめてみた

こんにちは、momoです。

年賀状の時期は終わり立春も過ぎましたが、この前の年末年始、みなさんの年賀状事情はいかがでしたでしょうか。

わたしは今回年賀状に関して決断したことがあり、それについてこれまでの年賀状事情を振り返りながら書いてみることにしました。

年賀はがきの発行枚数はどのくらい減少している?

あなたはいつから年賀状の準備をはじめますか?

以前に比べると出す枚数は減ったものの、わたしにとっても年賀状準備は毎年の慣習です。

日本郵便による年賀はがきの総発行枚数は年々減っているそうで、2022年発行(2023年用)枚数は16億7,690万 8,000枚、前年の2021年発行(2022年用)枚数の19億860万 500枚から約12.1%のマイナスになっています。

ピークは2003年(2004年用)で発行枚数は計44億4,780万枚と発表されていました。約20年前の当時と比べると大幅に減少しています。

発行枚数を調べているうちに、そういえばはがきの価格もいつからか変わったんだと思い出し、気になったので値上がりした時期をついでに調べてみました。

2023年1月現在のはがきの価格は63円。1990年代からの価格推移を見てみましょう。

1994年は50円。2014年から52円に変更。2017年には62円に(年賀はがきの価格は期間限定で変更なし)。そして2019年から現在の63円に値上がりしています。

数字を見て、はがきや切手の価格変更について「また!?」と思った記憶がよみがえってきました。

2014年から3年後に10円上がったばかりなのに2年後には1円とはいえまた値上がりしたのです。2019年10月1日から消費税及び地方消費税の税率が8%から10%へ引き上げられたことによるものです。

ちなみに2014年の価格改定も4月に消費税率が5%から8%に上がったためです。

50円から52円に値上がりするのに20年の期間があったのに、その後の価格改定のスパンの短さ、社会状況に衝撃を受けてしまいました。

年賀はがきを出す人が減っているのはメールやSNSの普及が理由なのはもちろんなのでしょうが、値上がりの影響も少なからずあったのではと想像してしまいますね。

値上がりについては郵便料金や日本郵便だけの問題ではないのは当然のことですが。

年賀状を出すのは決してイヤではなかった

令和になるまでは長らく12月23日が祝日だったので、その日がわたしの年賀状作業dayでした。

たった1週間であっても12月23日より前は年賀状に込める気持ちが年始モードにならないし、かといって年末ギリギリに書くと1/1に届かなくても困るので12月23日というのがわたしにとってベストタイミングだったのです。

祝日が変更になってからは、なんだかんだバタバタしてしまい、元日に届けるために12月25日には出したいと頭の片隅にはあるのですがちょっと間に合っていないですよね。

さて、わたしの年賀状はここ何年もの間、年賀はがきを使用していません。以前にも今回はこれを使いたいとポストカードを年賀状にしたことはあったのですが、ここしばらくはかなり意図的にポストカードで年賀状を出すようにしていました。今年はこれだ!というポストカードに出合ったら必要枚数を買い、切手も状況に合わせ考えた上で年ごとに選んでいました。

ある年の年賀状に利用したポストカードです。伊敷トゥート(2022年6月より伊敷トゥートリサ)さんの作品

わたしは何百枚も出すわけではないのと、絵も描けない、シャレたことも言えないタイプの人間なので通常の年賀はがきで送る場合でも以前から気持ちを込めようと宛名はすべて手書きしていました。

だから正直、年賀状を書くのが作業として大変に感じることはありましたが、年賀状を出すこと自体は決してイヤだとは思っていなかったです。

「年賀状じまい」という言葉が気になる

そんな中、2022年12月に目にした「年賀状じまい」という言葉。

60代くらいになったらやってもいいのかな? さすがに自分がやるのは早すぎるかな!?と思ったのですが、いつかやるなら今でもいいのではと思い、今回の年賀状(2023年分)を最後にしようという気持ちになりました。

しかし、何日か経った頃やっぱり早いかも……と思い直すことに。

タイミングが早すぎるかもと気になってしまったのと、友人たちが届けてくれる子どもたちの写真の年賀状や家族写真の年賀状がわたしはうれしい派なので、それらが見られなくなるのはさみしいという気持ちがありました。

また、かなり前になりますが、ある友人がわたしの年賀状を毎年楽しみにしていると不意に話してくれたことがありました。

その友人Aは学生時代、年賀状は出さない、友だちからもらっても後から出すこともしないというスタンスを徹底していました。

わたしは気にしていなかったので毎年出していましたが、仲が良かったグループのBは出しても出しても相手から年賀状が届かないことに見切りをつけたのか、ついにBからも年賀状が届かなくなった(笑)とAが話していたのを覚えています。

そんな友人Aがある時「momoちゃんからどんな年賀状が届くんだろうと毎回楽しみなんだよね」と言ったのを聞き、わたしはうれしさよりも驚きが先にきたのです。

年賀状に対して距離を置いていると思っていた友人からの言葉だったのと、クリエイティブとは程遠いタイプとしか思えない自分からの年賀状を喜んでくれている人がいるなんて考えもしなかったからです。

びっくりしたけれど、ありがたくもあり、その言葉はわたしの中であたたかいモノとして残っていました。

しかし気持ちの葛藤はあったものの、最終的にわたしは年賀状じまいを決断しました。

バタバタしているうちに気がつくと年賀状を書けずに自分で決めていたリミットも過ぎ、ものすごく焦りましたが、何とか今年を最後に年賀状での挨拶を控えさせてもらうこと、相手にも今後はお気遣いなくても大丈夫ですよといったことなどを書き投函しました。

今年は年賀状を出す相手それぞれにメッセージを考えて書くことがちょっとしんどくなっているのをより強く感じた瞬間もありました。

決断の背中を押してくれたのも年賀状だったのです。2022年に届いた年賀状を見返したときに、忙しい中やっとの思いで年賀状を準備しているんだろうなとか義務感で出しているんだろうなと感じたものがあったのです。

過去のわたしの年賀状でもそういったものがあっただろうなと思い返したりもしました。

そして、年賀状じまいのお知らせを読んで嫌な気持ちになる人の方が少ないような気がしたのです。

むしろホッとする人のほうが多いんじゃないかと。

そう思うと、やっぱり今回やろうと強く思えたのです。

またおもしろいもので、ずっと年賀状をやりとりしていたけれど「来年からはこなさそう」という雰囲気が、内容や届いたであろう日から感じ取れたりもします。

2022年にそう感じた3名からは2023年の年賀状は予想通り送られてきませんでした(笑)!

また、同じグループの友だちの間で一人にだけ出し続けてあとの人たちはやめるというのも微妙かなという気持ちもあり、全員に対して年賀状じまいをしました。

そこはまだまだわたしの気持ちの弱いところだなとあらためて認識することにもなりましたが(笑)。

いきなり全員に年賀状じまいを宣言することは難しくても、出しても相手からはこないとか、出してきたり出してこなかったりとか、実は年賀状を出すのをやめたいと思っているとかであれば、そういった人たちに向けて一旦年賀状じまいを実践してみるのもありだと思います。

12月までにまだ10ヶ月ほどあるので、、自分の心や体の反応はどうなのかを観察してみるのもおもしろいのではないでしょうか。

即判断する必要はなくて、時間を置いて最終的に出た答えを尊重すれば自分自身は納得できるはずです。

迷って答えを出せなかったとしても来年、再来年、それ以降とタイミングはいつでもあるので悩みすぎなくていいのも気持ちがラクですよね。

年賀状は「やめなければいけないもの」でも「出し続けなければいけないもの」でもありません。

あなたの年賀状事情が楽しいものであること、そしてつながっていたい人たちと末永く良いご縁が続くことを心から祈っています。

Text by nakagawa momo(フリーライター)

& more …

関連するNewsLetter

他にもこんなNewsLetterが読まれています。