fbpx

Elämäプロジェクト

【オンライン】フィンランドの働き方とウェルビーイング視察ツアー報告会

オンライン(zoom)

08.18(月) 20:0021:30

【オンライン】フィンランドの働き方とウェルビーイング視察ツアー報告会

5月フィンランドツアー体験談!

「世界一幸せな国」フィンランドの働き方とウェルビーイングの秘訣に迫る!

2025年5月に実施した「”北欧のシリコンバレー” フィンランド・オウルで働き方とウェルビーイングを学ぶプログラム」。
現地で職業専門学校の授業を受け、ライターのワークショップに参加し、森の中でリトリートを体験するなど、五感を通して学んだ「幸せな働き方」と「心豊かな暮らし」のリアルなヒントを、ツアーに参加したフリーランス編集長・ライターの池田佳世子さんが語ります。

フィンランド生涯教育研究家の石原侑美による解説も交え、現地の空気感や具体的な学びをオンラインでお届けします。フィンランド流のワークライフバランスや幸福度の源泉に触れてみませんか?

For Who?

こんな方々にきていただきたい

  • 人事担当者、経営者の方

    より良い働き方を模索している方

  • ストレスマネジメントやメンタルヘルスケア

    「ウェルビーイング」に関心があり、心豊かな暮らしを実現したい方

  • 現地の視察に基づいた具体的なエピソードや体験談

    フィンランドや北欧の文化・社会・教育に興味がある方

contents

講座内容

  • フィンランドの図書館のスペース

    1ご紹介

    フィンランドの基礎知識

    フィンランドの教育制度や社会について、基礎知識を専門家より解説します

    解説:石原侑美(フィンランド生涯教育研究家)

  • 講座を受けている様子

    2ゲストスピーカーのお話

    フィンランドの視察報告

    ゲストスピーカー:池田佳世子さん(フリーランス編集長、ライター)

    <訪問先>
    ・フィンランドの公立職業専門学校の授業を受講
    ・職業学校の視察
    ・日本在住経験のあるフィンランドライター・モニカ・ルーッコネン氏によるワークライフバランスに関する談話
    ・職業人向け森林健康プログラム

  • 3対談と質疑応答

    話し手と専門家の対談と質疑応答

    ・報告会の話し手・池田佳世子さんとフィンランド生涯教育研究家・石原侑美のミニ対談
    ・質疑応答

池田さんは、エラマプロジェクトの5月実施「”北欧のシリコンバレー” フィンランド・オウルで 働き方とウェルビーイングを学ぶプログラム2025」にご参加されました。

Guide

出演者紹介

ゲストスピーカー

池田 佳世子(いけだ かよこ)

フリーランス編集長、ライター

岡山県生まれ。兵庫県在住。
芸術大学でビジュアルデザインを専攻。卒業後、新聞社系の広告代理店にてDTPオペレータとしてキャリアをスタートし、グラフィックデザイン、広告デザイン、Webデザイン&コーディング、Webディレクションと、主に広告&マーケ&Web畑にてキャリアを形成。

それと平行していまほど「パラレルキャリア」が一般的でなかった2003年(新卒)から、あらゆる業種・業界においての複業も開始する。関わった組織はおよそ30社以上。その経験からオリジナルなポジションとキャラクターを確立。 2014年からは会社員の傍ら、個人事業としてインタビューやコラム執筆などのライティング業も開始。

2018年より独立し、フリーランスに。 現在は、ブランディング、新規事業創出、執筆、編集、取材、Webメディア運営、ワークショップづくり、イベント運営、各種ディレクション、プロジェクトマネジメントなど、活動は多岐にわたるが、一貫しているミッションはクリエイティビティとコミュニケーション。 好きなものはお酒と音楽と哲学。

司会

石原 侑美

フィンランド生涯教育研究家、 Elämäプロジェクト代表

大阪府出身。東京在住10年を経て、岐阜・飛騨高山に移住。
国内の修士課程にて、国際関係学の修士課程修了。
その後、(一社)ブランド・マネージャー認定協会のトレーナーとしてブランド・コンサルティング業に従事。2014年に自身が代表を務める会社を設立。「人のアイデンティティはどのように形成されるか」が人生の研究テーマ。ビジネスにおけるブランディングと国際関係学のアプローチから追究し続けている。
在は、フィンランド生涯教育研究家として「フィンランドの文化」を研究し、幸福度の高いフィンランドの文化から、人が「わたしの人生を生きている」実感はどのように持てるのか、様々な実践、研修、講座、研究を積み重ねている。専門は、国際関係学、文化人類学、教育学(Pedagogy)。
10代から培った司会業と教育専門家としてのファシリテーションスキルには定評があり、講座のリピート顧客が多い。

開催概要

◆日時:2025年8月18日(月)20:00〜21:30
◆場所:オンライン(zoom)
※ビデオON、マイクON推奨
(お顔が見えた方がゲストスピーカーが話しやすいので、可能な限りご協力お願いします)

◆料金
 1,500円
※価格は税込
※オンラインサロン「エラマの森」会員さまは無料

Application

お申し込み

下記のチケット購入ページよりお申し込みください。
・クレジットカード
・コンビニ決済
が可能です。

※当日20:00まで購入可能

チケット購入サイトへ

Precautions

留意事項

講座に参加いただくにあたり、数点の注意事項がございます。
よくお読みいただき、ご納得いただいた上でお申し込みください。

Zoom URL のお知らせについて

<前日までのお申し込みの方>
開催日の 前日、または当日の朝にメールにてお知らせします

<当日にお申し込みの方>
開催直前約1時間前までにメールにてお知らせします。

※zoomURLは自動返信でお送りしておりません。
全て手動にてお送りしますので時差があります。
開催1時間前までにZoom URLが届かない場合は、エラマプロジェクト事務局までご連絡ください。

キャンセルポリシー

当日やむおえずお越しになれない場合は、予めご連絡ください。
他の日時への変更を承ります。

申し込み後のキャンセル・返金はお受けできかねます。
ご了承のほど、よろしくお願いいたします。

当日キャンセルについて
キャンセルの際はお手数をお掛けしますが、必ずメールかお電話にてご連絡いただけますようお願いいたします。

プライバシーポリシー

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Googleのプライバシーポリシーが適用されます。

利用規約

詳細はボタンをタップ(クリック)してご確認ください。

お問い合わせ

本講座に関するお問い合わせは、エラマプロジェクト事務局のお問い合わせフォームまで。

【オンライン】エラマの学校の対話合宿報告会

オンライン(zoom)

08.06(水) 20:0021:30

【オンライン】エラマの学校の対話合宿報告会

【オンライン報告会】「対話って、なんだろう?」

飛騨高山で開催された3泊4日の対話合宿、そのすべてを語ります。

7月、飛騨高山の豊かな自然の中で開催された3泊4日の「対話的な場の作り方合宿」。フィンランドの対話文化に学び、参加者一人ひとりが自分と、仲間と、そして自然と深く向き合いました。

「聞くことの本質とは?」
「心地よい場は、どうすれば生まれるのか?」
「参加者は何を感じ、どう変わったのか?」

この報告会では、合宿で生まれた熱気や感動、そして深い学びを、当日の写真や参加者の声と共にお届けします。

そして、イベントのテーマでもある「そもそも『対話』とは何なのか?」という根源的な問いを、講師の石原侑美と皆さんとで一緒に探求する時間にしたいと思います。

「対話」の可能性を感じてみたい方、コミュニティ作りに興味がある方、Elämäプロジェクトの活動を覗いてみたい方。夏の夜、ご自宅から気軽にご参加ください。

For Who?

こんな方々にきていただきたい

  • あらゆる方

    「対話」や「傾聴」の本質や可能性を気軽に学んでみたい方

  • Elämäプロジェクトの「対話合宿」に興味があり

    実際の雰囲気や学びの内容を知りたい方

  • コミュニティ運営やチームビルディング

    「心理的安全性」のある場づくりに関心がある方

contents

講座内容

  • 1ご紹介

    対話的な場の作り方合宿のご報告

    3泊4日の合宿の内容をダイジェストで振り返り、合宿の様子を共有します

  • 2深める

    対話的な場とは何か?

    ・対話とは何か?(定義の整理)
    ・対話的な場とはどんなところか?

    合宿の開催を通じて、これらの内容を深めていきます

  • 3対談と質疑応答

    話し手と専門家の対談と質疑応答

    ・参加者同士で対話
    ・質疑応答

Guide

出演者紹介

講師

石原 侑美

フィンランド生涯教育研究家、 Elämäプロジェクト代表

大阪府出身。東京在住10年を経て、岐阜・飛騨高山に移住。
国内の修士課程にて、国際関係学の修士課程修了。
その後、(一社)ブランド・マネージャー認定協会のトレーナーとしてブランド・コンサルティング業に従事。2014年に自身が代表を務める会社を設立。「人のアイデンティティはどのように形成されるか」が人生の研究テーマ。ビジネスにおけるブランディングと国際関係学のアプローチから追究し続けている。
在は、フィンランド生涯教育研究家として「フィンランドの文化」を研究し、幸福度の高いフィンランドの文化から、人が「わたしの人生を生きている」実感はどのように持てるのか、様々な実践、研修、講座、研究を積み重ねている。専門は、国際関係学、文化人類学、教育学(Pedagogy)。
10代から培った司会業と教育専門家としてのファシリテーションスキルには定評があり、講座のリピート顧客が多い。

開催概要

◆日時:2025年8月6日(水)20:00〜21:30
◆場所:オンライン(zoom)
※ビデオON、マイクON推奨
(お顔が見えた方がスピーカーが話しやすいので、可能な限りご協力お願いします)

◆料金
 500円
※価格は税込
※オンラインサロン「エラマの森」会員さまは無料

Application

お申し込み

お申し込みフォームをタップし、情報をご記入ください。

※お支払い方法
クレジットカード、コンビニ決済が可能です。当日19:59までお申し込みOKです。

※エラマの森の住民様へ
Facebook非公開グループ内からお申し込みください。

一般お申し込みフォーム

Precautions

留意事項

講座に参加いただくにあたり、数点の注意事項がございます。
よくお読みいただき、ご納得いただいた上でお申し込みください。

Zoom URL のお知らせについて

<前日までのお申し込みの方>
開催日の 前日、または当日の朝にメールにてお知らせします

<当日にお申し込みの方>
開催直前約1時間前までにメールにてお知らせします。

※zoomURLは自動返信でお送りしておりません。
全て手動にてお送りしますので時差があります。
開催1時間前までにZoom URLが届かない場合は、エラマプロジェクト事務局までご連絡ください。

キャンセルポリシー

当日やむおえずお越しになれない場合は、予めご連絡ください。
他の日時への変更を承ります。

申し込み後のキャンセル・返金はお受けできかねます。
ご了承のほど、よろしくお願いいたします。

当日キャンセルについて
キャンセルの際はお手数をお掛けしますが、必ずメールかお電話にてご連絡いただけますようお願いいたします。

プライバシーポリシー

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Googleのプライバシーポリシーが適用されます。

利用規約

詳細はボタンをタップ(クリック)してご確認ください。

お問い合わせ

本講座に関するお問い合わせは、エラマプロジェクト事務局のお問い合わせフォームまで。

【大阪・豊中開催】フィンランドのデザインと豊かなくらし講座

オンライン

08.06(水) 10:3012:00

【大阪・豊中開催】フィンランドのデザインと豊かなくらし講座

Overview

「幸福」はデザインできる。フィンランドに学ぶ、豊かな暮らしのつくり方

世界幸福度ランキングで常に上位に名を連ねるフィンランド。その「豊かさ」の秘密は、日々の暮らしに溶け込む美しいデザインに隠されています。

本講座では、フィンランド生涯教育研究家であり、地元・豊中市出身の石原侑美が、マリメッコやアアルトに代表されるフィンランドデザインが、なぜ人々の心を豊かにするのかを分かりやすく解説。自然と共にあり、シンプルで心地よい時間を大切にするフィンランド流のライフスタイルから、私たちの毎日を彩るヒントを見つけます。

夏の朝、美味しいコーヒーとお菓子を片手に、北欧の心地よい風を感じてみませんか?

For Who?

こんな方々にきていただきたい

  • 背景にある「豊かさの哲学」を知りたい

    北欧のデザインや雑貨がに興味がある方

  • 忙しい毎日から少し離れたい

    「心にゆとりを持つヒント」を見つけたい方

  • 美味しいコーヒーを片手に

    暮らしをアップデートする新しい学びを楽しみたい方

contents

講座内容

  • 1お話&ワークショップ(10:30〜12:00)

    フィンランドのデザインと豊かなくらし講座

    ・フィンランドの基礎知識
    ・なぜフィンランドは幸福度が高いのか(歴史、文化紹介)
    ・フィンランドデザインのご紹介とその哲学
    ・フィンランド流デザイン作りを体験しよう!(簡単なワーク)

    講師:石原侑美(フィンランド生涯教育研究家)

  • 2フィンランドの味を楽しむ&参加者交流(12:00〜)

    北欧のコーヒー、フレーバーティー、お菓子を食べながら

    フィンランドは世界でも一人あたりのコーヒー消費量がトップクラス。
    飲み物とお菓子を食べながら、リラックスした雰囲気の中で、お時間が許す限り、講師や参加者さん同士で交流を深めたり、北欧の書籍(ミニ図書館開催します)を読む時間をお楽しみください

Point

このイベントのポイント

  • 「フィンランドがいい!」だけじゃない。フィンランドから日本の豊かさを感じるお話

    主催のエラマプロジェクトでは、フィンランドに関する発信だけではなく、日本文化の豊かさ、フィンランドと日本の本質的なつながりについても発信しています。
    今回は、フィンランドの文化を共有するだけなはなく、
    ・豊かさってなんだろう
    ・幸せな生き方ってなんだろう
    という本質的な対話が繰り広げられるよう、設計しています。
    会場で豊かに対話しませんか?

  • 出張エラマ図書館、やります

    講座内容に準ずるフィンランドや北欧関連の図書を展示しています。開始までの時間などの空き時間に、お手にとってぜひご覧ください。

  • お菓子を食べながら対話する

    今回は北欧のお菓子をご用意いたします。北欧では、お菓子ややドリンクを飲みながら、リラックスした雰囲気で交流したり、対話したりします。

    講座終了後、お菓子を食べながら講師と、参加者同士でゆっくりお話しする時間を設けます。

Guide

出演者紹介

講師

石原侑美(いしはら ゆみ)

フィンランド生涯教育研究家、 Elämäプロジェクト代表、 飛騨フィンランド大使

大阪府豊中市出身。東京在住10年を経て、岐阜・飛騨高山に移住。

国内大学院にて国際関係学の修士課程修了。テーマは「台湾と韓国における若年層の日本大衆文化の受容と対日感情」

その後、(一社)ブランド・マネージャー認定協会のトレーナーとしてブランド・コンサルティング業に従事。2014年に東京都渋谷区で株式会社Live Innovationを設立。「人のアイデンティティはどのように形成されるか」が人生の研究テーマ。ビジネスにおけるブランディングと国際関係学のアプローチから追究し続けている。

現在は、活動拠点を岐阜県高山市に移し、フィンランド生涯教育研究家として「フィンランドの文化」を研究し、幸福度の高いフィンランドの文化から、人が「わたしの人生を生きている」実感はどのように持てるのか、様々な実践、研修、講座、研究を積み重ねている。10代から培った司会業と教育専門家としてのファシリテーションスキルには定評があり、講座のリピート顧客が多い。

場所のご案内

豊中市立文化芸術センター2階
ミーティングルーム2

◆アクセス
阪急宝塚線「曽根」駅より徒歩約5分

◆車でのアクセス
地下(有料)64台(うち小型3台、身障者用3台)初めの30分は無料。
その後30分毎100円。

<住所>
〒561-0802 大阪府豊中市曽根東町3-7-2

開催概要

◆日時:2025年8月6日(水)10:30〜12:00(予定)
◆料金
一般:3,000円(税込)
※当日料金:3,300円(税込)

※北欧のドリンク、北欧のお菓子付き
※エラマの森の会員:無料

◆定員: 15名
◆事前お申し込みの方が優先です。当日の方は、当日料金となります。

Application

お申し込み

お申し込みフォームをタップし、情報をご記入ください。

※お支払い方法
クレジットカード、コンビニ決済からお選びいただけます。

※エラマの森の住民様へ
Facebook非公開グループ内からお申し込みください。

一般お申し込みフォーム

Precautions

留意事項

講座に参加いただくにあたり、数点の注意事項がございます。
よくお読みいただき、ご納得いただいた上でお申し込みください。

キャンセルポリシー

当日やむおえずお越しになれない場合は、予めご連絡ください。
他の日時への変更を承ります。

申し込み後のキャンセル・返金はお受けできかねます。
ご了承のほど、よろしくお願いいたします。

当日キャンセルについて
キャンセルの際はお手数をお掛けしますが、必ずメールかお電話にてご連絡いただけますようお願いいたします。

プライバシーポリシー

詳細はボタンをタップ(クリック)してご確認ください。

利用規約

詳細はボタンをタップ(クリック)してご確認ください。

お問い合わせ

本講座に関するお問い合わせは、エラマプロジェクト事務局のお問い合わせフォームまで。

【公開講座】フィンランドの対話文化入門講座

オンライン(zoom)

07.08(火) 20:0021:30

【公開講座】フィンランドの対話文化入門講座

表面的な会話で終わっていませんか?

幸福度世界一フィンランドに学ぶ、心豊かな「対話」の習慣

「なぜフィンランドはいつも幸福度世界一なの?」その秘密の一つに、彼らが育んできた深く、そして心地よい「対話」の文化があります。本音で語り合い、お互いを深く理解し、安心できる場を育む――そんなコミュニケーションのあり方は、現代社会を生きる私たちにとって、大きなヒントとなるでしょう。

この【公開講座】「フィンランドの対話文化入門講座」では、フィンランド生涯教育研究家の石原侑美が、フィンランドの対話の知恵を紐解きます。なぜ彼らは心地よい関係性を築き、本質的なコミュニケーションができるのか。その背景にある考え方や実践のヒントを、具体的なエピソードを交えながらご紹介します。

この講座は、エラマプロジェクトが8年間研究を重ねてきたフィンランドの対話文化、そして現代社会における「対話的な場の作り方」を探求する本格的な学びへの第一歩です。オンラインで気軽にご参加いただけるこの機会に、ぜひ一歩踏み出してみませんか?

For Who?

こんな方々にきていただきたい

  • あらゆる方

    日々のコミュニケーションに課題を感じている方

  • 北欧への興味

    フィンランドの文化や幸福の秘訣に興味がある方

  • 人事担当、教育・福祉現場、コミュニティづくりの方

    今後、より深く「対話的な場の作り方」を学びたい方

contents

講座内容

  • 1ご紹介

    フィンランドの基礎知識

    フィンランドの教育制度や社会について、基礎知識を専門家より解説します

    解説:石原侑美(フィンランド生涯教育研究家)

  • 2対話

    対話の定義とフィンランドの事例

    ・対話とは何か?(定義の整理)
    ・フィンランドの福祉・教育現場における対話
    ・フィンランドのライフスタイルにおける対話
    ・北欧の対話文化
    ・私たちが対話を使うには

  • 3対談と質疑応答

    話し手と専門家の対談と質疑応答

    ・参加者同士で対話
    ・質疑応答

Guide

出演者紹介

講師

石原 侑美

フィンランド生涯教育研究家、 Elämäプロジェクト代表

大阪府出身。東京在住10年を経て、岐阜・飛騨高山に移住。
国内の修士課程にて、国際関係学の修士課程修了。
その後、(一社)ブランド・マネージャー認定協会のトレーナーとしてブランド・コンサルティング業に従事。2014年に自身が代表を務める会社を設立。「人のアイデンティティはどのように形成されるか」が人生の研究テーマ。ビジネスにおけるブランディングと国際関係学のアプローチから追究し続けている。
在は、フィンランド生涯教育研究家として「フィンランドの文化」を研究し、幸福度の高いフィンランドの文化から、人が「わたしの人生を生きている」実感はどのように持てるのか、様々な実践、研修、講座、研究を積み重ねている。専門は、国際関係学、文化人類学、教育学(Pedagogy)。
10代から培った司会業と教育専門家としてのファシリテーションスキルには定評があり、講座のリピート顧客が多い。

開催概要

◆日時:2025年7月8日(火)20:00〜21:30
◆場所:オンライン(zoom)
※ビデオON、マイクON推奨
(お顔が見えた方がゲストスピーカーが話しやすいので、可能な限りご協力お願いします)

◆料金
 2,500円
※価格は税込
※オンラインサロン「エラマの森」会員さまは無料

Application

お申し込み

お申し込みフォームをタップし、情報をご記入ください。

※お支払い方法
クレジットカード、コンビニ決済が可能です。当日19:59までお申し込みOKです。

※エラマの森の住民様へ
Facebook非公開グループ内からお申し込みください。

一般お申し込みフォーム

Precautions

留意事項

講座に参加いただくにあたり、数点の注意事項がございます。
よくお読みいただき、ご納得いただいた上でお申し込みください。

Zoom URL のお知らせについて

<前日までのお申し込みの方>
開催日の 前日、または当日の朝にメールにてお知らせします

<当日にお申し込みの方>
開催直前約1時間前までにメールにてお知らせします。

※zoomURLは自動返信でお送りしておりません。
全て手動にてお送りしますので時差があります。
開催1時間前までにZoom URLが届かない場合は、エラマプロジェクト事務局までご連絡ください。

キャンセルポリシー

当日やむおえずお越しになれない場合は、予めご連絡ください。
他の日時への変更を承ります。

申し込み後のキャンセル・返金はお受けできかねます。
ご了承のほど、よろしくお願いいたします。

当日キャンセルについて
キャンセルの際はお手数をお掛けしますが、必ずメールかお電話にてご連絡いただけますようお願いいたします。

プライバシーポリシー

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Googleのプライバシーポリシーが適用されます。

利用規約

詳細はボタンをタップ(クリック)してご確認ください。

お問い合わせ

本講座に関するお問い合わせは、エラマプロジェクト事務局のお問い合わせフォームまで。

【オンライン】2025年春の最新視察!石原侑美のフィンランド滞在報告会〜職業教育、ウェルビーイング、音楽と夏の暮らし〜

オンライン(zoom)

07.16(水) 20:0021:30

【オンライン】2025年春の最新視察!石原侑美のフィンランド滞在報告会〜職業教育、ウェルビーイング、音楽と夏の暮らし〜

Overview

速報!2025年春のフィンランド、最新の姿をお届け!

幸福度世界一の国、フィンランドでは今、何が起きているのでしょうか?

フィンランド生涯教育研究家の石原侑美が、2025年春の最新視察から持ち帰った、とれたてのリアルな情報をお届けするオンライン報告会を開催します!

この報告会では、「なぜフィンランドの職業教育は世界から注目されるのか?」「フィンランドのウェルビーイング(心身の健康と幸福)の秘密とは?」「豊かな音楽文化と、幻想的な夏の暮らし」など、多岐にわたるテーマで現地の最新トレンドと人々の日常を深く掘り下げます。

講師は、フィンランドの教育、福祉、文化に深い知見を持つ石原侑美。現地での滞在で直接見て、感じたこと、専門家や市民との交流を通じて得た貴重な知見を、写真やエピソードを交えながら、臨場感たっぷりにお話しします。

単なる情報収集にとどまらず、フィンランドの社会や人々の価値観から、私たち自身の暮らしや仕事に活かせるヒントを見つけませんか?オンライン開催ですので、全国どこからでもお気軽にご参加いただけます。

For Who?

こんな方々にきていただきたい

  • フィンランドの「今」を知りたい

    常に進化し続けるフィンランドの最新情報、特に2025年春の現地の様子をリアルに感じたい方

  • 職業教育、ウェルビーイング、音楽

    フィンランドが世界をリードするこれらの分野における具体的な取り組みや思想に触れ、学びを得たい方

  • 暮らし

    フィンランドならではの豊かな夏の生活や、自然との調和したライフスタイルに興味があり、その魅力を深く知りたい方

contents

講座内容

  • 1お話

    フィンランドの最新報告会

    ・フィンランドの2025年春の街の様子
    (ヘルシンキ、オウル、プンカハリュ)
    ・職業専門学校の最新事情
    ・森林ワークショップ
    ・春夏の湖水地方のコテージでの過ごし方
    ・民族楽器カンテレ
    ・教会とカルチャーホール
    ・現地高校の卒業式に潜入!

    講師: 石原侑美 (フィンランド生涯教育研究家)

  • 2対話&質疑応答

    参加者さん同士で対話&一人でじっくり考える

    講師の話をベースに、自分自身と周りの人と話すことで学びを深めます。

Guide

出演者紹介

講師

石原侑美(いしはら ゆみ)

フィンランド生涯教育研究家、 Elämäプロジェクト代表、 飛騨フィンランド大使

大阪府出身。東京在住10年を経て、岐阜・飛騨高山に移住。

国内大学院にて国際関係学の修士課程修了。テーマは「台湾と韓国における若年層の日本大衆文化の受容と対日感情」

その後、(一社)ブランド・マネージャー認定協会のトレーナーとしてブランド・コンサルティング業に従事。2014年に東京都渋谷区で株式会社Live Innovationを設立。「人のアイデンティティはどのように形成されるか」が人生の研究テーマ。ビジネスにおけるブランディングと国際関係学のアプローチから追究し続けている。

現在は、活動拠点を岐阜県高山市に移し、フィンランド生涯教育研究家として「フィンランドの文化」を研究し、幸福度の高いフィンランドの文化から、人が「わたしの人生を生きている」実感はどのように持てるのか、様々な実践、研修、講座、研究を積み重ねている。10代から培った司会業と教育専門家としてのファシリテーションスキルには定評があり、講座のリピート顧客が多い。

開催概要

◆日時: 2025年7月16日(水) 20:00〜21:30
◆場所:オンライン(zoom)
※ビデオON、マイクON推奨
(お顔が見えた方が講師が話しやすいので、可能な限りご協力お願いします)

◆料金
2,500円

※価格は税込
※オンラインサロン「エラマの森」会員さまは無料

Application

お申し込み

お申し込みフォームをタップし、情報をご記入ください。

※お支払い方法
クレジットカード、コンビニ決済が可能です。当日19:59までお申し込みOKです。

※エラマの森の住民様へ
Facebook非公開グループ内からお申し込みください。

一般お申し込みフォーム

Precautions

留意事項

講座に参加いただくにあたり、数点の注意事項がございます。
よくお読みいただき、ご納得いただいた上でお申し込みください。

キャンセルポリシー

当日やむおえずお越しになれない場合は、予めご連絡ください。
他の日時への変更を承ります。

申し込み後のキャンセル・返金はお受けできかねます。
ご了承のほど、よろしくお願いいたします。

当日キャンセルについて
キャンセルの際はお手数をお掛けしますが、必ずメールかお電話にてご連絡いただけますようお願いいたします。

プライバシーポリシー

詳細はボタンをタップ(クリック)してご確認ください。

利用規約

詳細はボタンをタップ(クリック)してご確認ください。

お問い合わせ

本講座に関するお問い合わせは、エラマプロジェクト事務局のお問い合わせフォームまで。

【オンライン】フィンランドの働き方とウェルビーイング視察ツアー報告会

オンライン(zoom)

06.19(木) 20:0021:30

【オンライン】フィンランドの働き方とウェルビーイング視察ツアー報告会

5月フィンランドツアー体験談!

「世界一幸せな国」フィンランドの働き方とウェルビーイングの秘訣に迫る!

2025年5月に実施した「”北欧のシリコンバレー” フィンランド・オウルで働き方とウェルビーイングを学ぶプログラム」。
現地で職業専門学校の授業を受け、ライターのワークショップに参加し、森の中でリトリートを体験するなど、五感を通して学んだ「幸せな働き方」と「心豊かな暮らし」のリアルなヒントを、ツアーに参加したフリーランス編集長・ライターの池田佳世子さんが語ります。

フィンランド生涯教育研究家の石原侑美による解説も交え、現地の空気感や具体的な学びをオンラインでお届けします。フィンランド流のワークライフバランスや幸福度の源泉に触れてみませんか?

For Who?

こんな方々にきていただきたい

  • 人事担当者、経営者の方

    より良い働き方を模索している方

  • ストレスマネジメントやメンタルヘルスケア

    「ウェルビーイング」に関心があり、心豊かな暮らしを実現したい方

  • 現地の視察に基づいた具体的なエピソードや体験談

    フィンランドや北欧の文化・社会・教育に興味がある方

contents

講座内容

  • フィンランドの図書館のスペース

    1ご紹介

    フィンランドの基礎知識

    フィンランドの教育制度や社会について、基礎知識を専門家より解説します

    解説:石原侑美(フィンランド生涯教育研究家)

  • 講座を受けている様子

    2ゲストスピーカーのお話

    フィンランドの視察報告

    ゲストスピーカー:池田佳世子さん(フリーランス編集長、ライター)

    <訪問先>
    ・フィンランドの公立職業専門学校の授業を受講
    ・職業学校の視察
    ・日本在住経験のあるフィンランドライター・モニカ・ルーッコネン氏によるワークライフバランスに関する談話
    ・職業人向け森林健康プログラム

  • 3対談と質疑応答

    話し手と専門家の対談と質疑応答

    ・報告会の話し手・池田佳世子さんとフィンランド生涯教育研究家・石原侑美のミニ対談
    ・質疑応答

池田さんは、エラマプロジェクトの5月実施「”北欧のシリコンバレー” フィンランド・オウルで 働き方とウェルビーイングを学ぶプログラム2025」にご参加されました。

Guide

出演者紹介

ゲストスピーカー

池田 佳世子(いけだ かよこ)

フリーランス編集長、ライター

岡山県生まれ。兵庫県在住。
芸術大学でビジュアルデザインを専攻。卒業後、新聞社系の広告代理店にてDTPオペレータとしてキャリアをスタートし、グラフィックデザイン、広告デザイン、Webデザイン&コーディング、Webディレクションと、主に広告&マーケ&Web畑にてキャリアを形成。

それと平行していまほど「パラレルキャリア」が一般的でなかった2003年(新卒)から、あらゆる業種・業界においての複業も開始する。関わった組織はおよそ30社以上。その経験からオリジナルなポジションとキャラクターを確立。 2014年からは会社員の傍ら、個人事業としてインタビューやコラム執筆などのライティング業も開始。

2018年より独立し、フリーランスに。 現在は、ブランディング、新規事業創出、執筆、編集、取材、Webメディア運営、ワークショップづくり、イベント運営、各種ディレクション、プロジェクトマネジメントなど、活動は多岐にわたるが、一貫しているミッションはクリエイティビティとコミュニケーション。 好きなものはお酒と音楽と哲学。

司会

石原 侑美

フィンランド生涯教育研究家、 Elämäプロジェクト代表

大阪府出身。東京在住10年を経て、岐阜・飛騨高山に移住。
国内の修士課程にて、国際関係学の修士課程修了。
その後、(一社)ブランド・マネージャー認定協会のトレーナーとしてブランド・コンサルティング業に従事。2014年に自身が代表を務める会社を設立。「人のアイデンティティはどのように形成されるか」が人生の研究テーマ。ビジネスにおけるブランディングと国際関係学のアプローチから追究し続けている。
在は、フィンランド生涯教育研究家として「フィンランドの文化」を研究し、幸福度の高いフィンランドの文化から、人が「わたしの人生を生きている」実感はどのように持てるのか、様々な実践、研修、講座、研究を積み重ねている。専門は、国際関係学、文化人類学、教育学(Pedagogy)。
10代から培った司会業と教育専門家としてのファシリテーションスキルには定評があり、講座のリピート顧客が多い。

開催概要

◆日時:2025年6月19日(木)20:00〜21:30
◆場所:オンライン(zoom)
※ビデオON、マイクON推奨
(お顔が見えた方がゲストスピーカーが話しやすいので、可能な限りご協力お願いします)

◆料金
 1,500円
※価格は税込
※オンラインサロン「エラマの森」会員さまは無料

Application

お申し込み

下記のチケット購入ページよりお申し込みください。
・クレジットカード
・コンビニ決済
が可能です。

※当日20:00まで購入可能

チケット購入サイトへ

Precautions

留意事項

講座に参加いただくにあたり、数点の注意事項がございます。
よくお読みいただき、ご納得いただいた上でお申し込みください。

Zoom URL のお知らせについて

<前日までのお申し込みの方>
開催日の 前日、または当日の朝にメールにてお知らせします

<当日にお申し込みの方>
開催直前約1時間前までにメールにてお知らせします。

※zoomURLは自動返信でお送りしておりません。
全て手動にてお送りしますので時差があります。
開催1時間前までにZoom URLが届かない場合は、エラマプロジェクト事務局までご連絡ください。

キャンセルポリシー

当日やむおえずお越しになれない場合は、予めご連絡ください。
他の日時への変更を承ります。

申し込み後のキャンセル・返金はお受けできかねます。
ご了承のほど、よろしくお願いいたします。

当日キャンセルについて
キャンセルの際はお手数をお掛けしますが、必ずメールかお電話にてご連絡いただけますようお願いいたします。

プライバシーポリシー

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Googleのプライバシーポリシーが適用されます。

利用規約

詳細はボタンをタップ(クリック)してご確認ください。

お問い合わせ

本講座に関するお問い合わせは、エラマプロジェクト事務局のお問い合わせフォームまで。

【オンライン】北欧の豊かに暮らすインテリア入門ワークショップ

オンライン(zoom)

05.12(月) 20:0022:00

【オンライン】北欧の豊かに暮らすインテリア入門ワークショップ

Overview

断捨離だけが全てじゃない。
北欧インテリアに触れて、日々の暮らしを心地よくアップデートしませんか?

幸福度が高い国として知られる北欧。その暮らしを彩るインテリアには、日々の生活を豊かにするヒントが詰まっています。

本ワークショップでは、フィンランド生涯教育研究家の石原侑美から北欧の知識と、人と空間プロデューサーの小林美代子さんからホームインテリアの実践を学びます。

「わたしの豊かさ」や「幸せな生き方」を考えるきっかけに、北欧の「暮らし」のデザインの世界へ足を踏み入れてみませんか?

For Who?

こんな方々にきていただきたい

  • 北欧への興味

    北欧デザイン、雑貨、インテリアがお好きな方

  • 心地よいライフスタイル

    「わたし」の日々の暮らしをより豊かにしたい方

  • 表面的ではない、本質的な学び

    講師や参加者との対話を通して、学びを深めたい方

contents

講座内容

  • 1お話

    北欧の基礎知識

    ・北欧の基礎知識
    ・なぜ北欧のデザインは多くの人を魅了するのか?(歴史)
    ・北欧のお家の事例紹介
    講師: 石原侑美 (フィンランド生涯教育研究家)

  • 2ワーク&お話

    豊かに暮らすこと&ワーク

    講師:小林美代子(人と空間プロデューサー)
    断捨離だけが、素敵なインテリアではない。家の空間を豊かにするために必要な要素を、小林さんよりお話しいただき、ホームインテリアに関するワークを行います

  • 3対話&質疑応答

    参加者さん同士で対話&一人でじっくり考える

    講師の話をベースに、自分自身と周りの人と話すことで学びを深めます。

Guide

出演者紹介

講師

石原侑美(いしはら ゆみ)

フィンランド生涯教育研究家、 Elämäプロジェクト代表

大阪府出身。東京在住10年を経て、岐阜・飛騨高山に移住。
国内の大学院を修了後、東京で起業し、ブランドコンサルタントとして活躍するも、フィンランドとの出会いをきっかけに2016年からフィンランドの研究を開始。
「フィンランドの人たちの幸せな生き方を描く文化習慣」を追求し、講座やワークショップを通じて自分の生き方を見つめ直す「エラマプロジェクト」を2017年に始動。フィンランドの図書館を再現した図書ギャラリー運営やフィンランドプログラムの開催、エラマの学校の運営、Webメディア『よむエラマ』の運営など、多岐にわたる活動を展開しています。
フィンランドでの経験を通して得た“平等・公平性”の視点を大切にし、肩書きを置ける場所を提供することを目指しています。

専門分野:国際関係学、文化人類学、教育学(Pedagogy)
フィンランド生涯教育研究は、単なる理論に留まらず、実地調査と日本社会への応用を重視しており、幸福度向上と持続可能な生涯学習コミュニティの構築に寄与することを目指しています。

ゲスト講師

小林 美代子

作り手の世界観プロデューサー/人と空間プロデューサー

岐阜県郡上市出身、現在は飛騨高山在住。
インテリア専門学校卒業後、家具屋・ドコモショップ・アフタヌーンティーリビングなどを経て、地元の雑貨店にて14年間勤務。
バイヤー・企画・店舗ディスプレイ・新人教育・新店舗立ち上げなどを幅広く経験。

2019年、夢だった自分のお店【atelier monogatari(アトリエ モノガタリ)】をオープンし、5年間経営。
全国のハンドメイド作家さん50名以上の販売を手がけ、企画展やイベントも多数開催。

現在は「作家さんの“世界観”を届けるサポート」と「“なりたい自分”を叶える空間づくり」の2軸で活動中。
「人とモノ」「想いと暮らし」がつながる“物語のような空間”をプロデュースしています。

開催概要

◆日時: 2025年5月12日(月) 20:00〜22:00
◆場所:オンライン(zoom)
※ビデオON、マイクON推奨
(お顔が見えた方が講師が話しやすいので、可能な限りご協力お願いします)

◆料金
2,000円(アーカイブ視聴もOK)

※価格は税込
※オンラインサロン「エラマの森」会員さまは無料

Application

お申し込み

お申し込みフォームをタップし、情報をご記入ください。
アーカイブ参加ご希望の方も、下記からお申し込みいただき、お問い合わせに「アーカイブ希望」とお書きください。

※お支払い方法
クレジットカード

※エラマの森の住民様へ
Facebook非公開グループ内からお申し込みください。

一般お申し込みフォーム

Precautions

留意事項

講座に参加いただくにあたり、数点の注意事項がございます。
よくお読みいただき、ご納得いただいた上でお申し込みください。

キャンセルポリシー

当日やむおえずお越しになれない場合は、予めご連絡ください。
他の日時への変更を承ります。

申し込み後のキャンセル・返金はお受けできかねます。
ご了承のほど、よろしくお願いいたします。

当日キャンセルについて
キャンセルの際はお手数をお掛けしますが、必ずメールかお電話にてご連絡いただけますようお願いいたします。

プライバシーポリシー

詳細はボタンをタップ(クリック)してご確認ください。

利用規約

詳細はボタンをタップ(クリック)してご確認ください。

お問い合わせ

本講座に関するお問い合わせは、エラマプロジェクト事務局のお問い合わせフォームまで。

【神戸・塩屋】北欧ウェルビーイング入門講座&ミニマルシェ

神戸・塩屋heso.

04.20(日) 11:0012:30

【神戸・塩屋】北欧ウェルビーイング入門講座&ミニマルシェ

Overview

築60年の酒屋をリノベした素敵な空間で、北欧の暮らしに触れる一日を

フィンランド生涯教育研究家 石原侑美氏によるウェルビーイング入門講座に加え、本場の北欧雑貨やコーヒー、手仕事雑貨が揃うマルシェも同時開催!

北欧の温もりを感じる雑貨に囲まれ、美味しいコーヒーを味わいながら、心豊かな暮らしのヒントを見つけてみませんか?

マサキテシゴトさんの手仕事ワークショップも開催。ぜひお気軽にご参加ください!

For Who?

こんな方々にきていただきたい

  • フィンランドのウェルビーイング

    北欧フィンランドの暮らしや文化に興味がある方

  • 新たなヒントを得たい

    今の働き方や生き方にモヤモヤしている方

  • 北欧への興味

    北欧やフィンランドが好きで、もっと深く知りたい方

contents

※満席 ①公開講座

11:00〜12:30

【神戸・塩屋】フィンランド生涯教育研究家 石原侑美氏による 北欧ウェルビーイング入門講座

「幸福度が高い国」として知られる北欧。その暮らしには、私たちがより良く生きるためのヒントが詰まっています。

本講座では、フィンランド生涯教育研究家の石原侑美氏が、北欧の価値観やライフスタイルを通して、ウェルビーイング(幸福)の秘訣を分かりやすく解説。

日々の暮らしに取り入れられるアイデアや考え方を学び、心豊かな毎日を送りませんか?講座は満席になりました。マルシェでお待ちしてます!

講座概要

◆日時:2025年4月20日(日) 11:00〜12:30
◆料金:2,000円(税込)
エラマの森の会員様は無料

※講座にはコーヒーとフィンランドのお菓子が付きます。
※事前予約制

Contents

②北欧ミニマルシェ

フィンランドの雑貨やコーヒーを販売します。
フィンランドの雰囲気を味わえる雑貨や、本場の味が楽しめるコーヒーをお楽しみください。

  • エラマショップ (北欧雑貨)

    フィンランドの研究家が現地で買い付けた一点もののキャンドルやテキスタイルオリジナル北欧匂い袋など。
    北欧雑貨のある暮らしをどうぞ。

  • エラマ bouzuコーヒー

    飛騨高山から出店!2月に仕入れた本場の北欧コーヒー。
    日本とも違う新しい味わいです。

  • イハナテシゴト

    昨年フィンランドを数週間滞在したマサキさんが、北欧でインスパイアを受けたオリジナルの手仕事雑貨を販売。簡単にできる手仕事ワークショップも♪

講座概要

◆日時:2025年4月20日(日) 12:30〜16:00
◆入場無料

Guide

出演者紹介

講師

石原侑美(いしはら ゆみ)

フィンランド生涯教育研究家、 Elämäプロジェクト代表、 飛騨フィンランド大使

大阪府出身。東京在住10年を経て、岐阜・飛騨高山に移住。

国内大学院にて国際関係学の修士課程修了。テーマは「台湾と韓国における若年層の日本大衆文化の受容と対日感情」

その後、(一社)ブランド・マネージャー認定協会のトレーナーとしてブランド・コンサルティング業に従事。2014年に東京都渋谷区で株式会社Live Innovationを設立。「人のアイデンティティはどのように形成されるか」が人生の研究テーマ。ビジネスにおけるブランディングと国際関係学のアプローチから追究し続けている。

現在は、活動拠点を岐阜県高山市に移し、フィンランド生涯教育研究家として「フィンランドの文化」を研究し、幸福度の高いフィンランドの文化から、人が「わたしの人生を生きている」実感はどのように持てるのか、様々な実践、研修、講座、研究を積み重ねている。10代から培った司会業と教育専門家としてのファシリテーションスキルには定評があり、講座のリピート顧客が多い。

北欧コーヒー

石原bouzu裕一

北欧コーヒー探究家、エラマプロジェクト クリエイティブディレクター

岐阜県飛騨高山出身のUI/UXデザイナー。
東京で20年間デザインに携わり、2020年にUターン。

フリーランス「ΩBouzu」として、デザインからプログラミング(フロントエンド)まで幅広く活動。

エラマプロジェクトのデザインマネージャーを務める傍ら、「エラマbouzuコーヒー」として北欧のコーヒー文化を広める。北欧ロースタリーから仕入れた豆を使い、ドリップコーヒーを提供。

「人生いかに清々しく、楽しく生きれるか」をモットーに、デザインとコーヒーを通じて地域に貢献。

イハナテシゴト

水野 真咲 さん

テシゴトワークショップ

神戸・塩屋(近く)出身。
転職を決めたタイミングで、2024年10月開催のエラマプロジェクトのツアーに参加。
フィンランドツアー中に体験をした、手仕事を無心でする時間が忘れられず、その愛おしさを広めたいと模索中です。
instagram: msk_matka

場所のご案内

heso.

◆アクセス
JR・山陽塩屋駅出口から徒歩約7分

<住所>
〒655-0872 兵庫県神戸市垂水区塩屋町4丁目10−11

Form

講座のお申し込み

①の講座は事前予約制です。
※講座は満席になりました。マルシェでお待ちしてます!

Precautions

留意事項

講座に参加いただくにあたり、数点の注意事項がございます。
よくお読みいただき、ご納得いただいた上でお申し込みください。

キャンセルポリシー

当日やむおえずお越しになれない場合は、予めご連絡ください。
他の日時への変更を承ります。

申し込み後のキャンセル・返金はお受けできかねます。
ご了承のほど、よろしくお願いいたします。

当日キャンセルについて
キャンセルの際はお手数をお掛けしますが、必ずメールかお電話にてご連絡いただけますようお願いいたします。

プライバシーポリシー

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Googleのプライバシーポリシーが適用されます。

利用規約

詳細はボタンをタップ(クリック)してご確認ください。

お問い合わせ

本講座に関するお問い合わせは、エラマプロジェクト事務局のお問い合わせフォームまで。

【福岡開催】フィンランドの教育入門講座(ランチ付き)

福岡・赤坂

04.27(日) 10:0013:00

【福岡開催】フィンランドの教育入門講座(ランチ付き)

Overview

「なぜフィンランドの教育は世界一なのか?」福岡で学ぶ入門講座

PISA調査で常に上位を誇り、世界中から注目を集めるフィンランドの教育。

詰め込み教育ではない、子どもたちの自主性を重んじる教育は、どのようにして生まれたのでしょうか?

本講座では、フィンランド生涯教育研究家 石原侑美がフィンランド教育の基礎知識から、具体的な実践例、そして日本への応用可能性まで、わかりやすく解説します。

For Who?

こんな方々にきていただきたい

  • 子どもの豊かな環境を作りたい

    フィンランドの学校、図書館について知りたい方

  • 幸福度No.1の国・フィンランド

    ゆりかごから棺までの「生涯教育」を実践するフィンランドの教育制度について知りたい方

  • 教育のHow toではなく精神性を知りたい

    フィンランドの教育の素晴らしいところだけではなくリアルなところを知りたい方

contents

講座内容

  • 1ご紹介

    フィンランドの基礎知識

    フィンランドってどんなところ?
    地理、歴史、国民性など、フィンランドに初めて触れる方でもわかりやすい内容でお伝えします。

  • 2お話

    フィンランドの教育制度と学校現場

    ・フィンランドの教育制度
    ・教材と学校の建物
    ・学校視察の様子(2023年視察した学校のみ)
    (ヘルシンキ、地方都市プンカハリュ、タンペレ、オウル)

  • 3ワークとお話

    フィンランドの総合学習とウェルビーイングの目的

    ・フィンランドの教員の「教育」の捉え方
    ・フィンランドの総合学習の授業やカリキュラム作りの方法や様子
    ・ウェルビーイングな生き方を目指す教育方法と教育を通した社会の作り方

  • 4ワーク

    ランチを食べながら対話・交流

    講座を通じて気づいたこと、感じたことを周りの人と共有します。
    講師への質問もこの時間に受け付けます。

    ランチとドリンクとを楽しみながら、リラックスした雰囲気で深い学びを体験してください。

Point

このイベントのポイント

  • 「フィンランドがいい!」だけじゃない。フィンランドから日本の豊かさを感じるお話

    主催のエラマプロジェクトでは、フィンランドに関する発信だけではなく、日本文化の豊かさ、フィンランドと日本の本質的なつながりについても発信しています。
    今回は、フィンランドの文化を共有するだけなはなく、
    ・豊かさってなんだろう
    ・幸せな生き方ってなんだろう
    という本質的な対話が繰り広げられるよう、設計しています。
    会場で豊かに対話しませんか?

  • エラマ北欧&和文化雑貨ショップ+出張エラマ図書館、やります

    会場内では、エラマでしか手に入らないフィンランドの木工雑貨をはじめ、和のお香など生活を豊かに感じられる雑貨を販売いたします。ここでしかお目にかかれないショッピングもお楽しみください。
    また、講座内容に準ずるフィンランドや北欧関連の図書を展示しています。開始までの時間などの空き時間に、お手にとってぜひご覧ください。

  • ランチを食べながら対話する

    今回はこちらでランチのお弁当をご用意いたします。フィンランドでは、ランチやドリンクを飲みながら、リラックスした雰囲気で交流したり、対話したりします。

    講座終了後、ご飯を食べながら講師と、参加者同士でゆっくりお話しする時間を設けます。

同会場で別の講座も開催!

  • 北欧の働き方&ウェルビーイング入門講座(4/26(土)14:00〜)

    日時:4月26日(土)14:00〜16:00
    場所:本講座と同じ会場
    料金:3,000円(エラマの森会員様は無料)

    講座詳細は「詳しく見る」ボタンから。

    詳しく見る

Guide

出演者紹介

講師

石原侑美(いしはら ゆみ)

フィンランド生涯教育研究家、 Elämäプロジェクト代表、 飛騨フィンランド大使

大阪府出身。東京在住10年を経て、岐阜・飛騨高山に移住。

国内大学院にて国際関係学の修士課程修了。テーマは「台湾と韓国における若年層の日本大衆文化の受容と対日感情」

その後、(一社)ブランド・マネージャー認定協会のトレーナーとしてブランド・コンサルティング業に従事。2014年に東京都渋谷区で株式会社Live Innovationを設立。「人のアイデンティティはどのように形成されるか」が人生の研究テーマ。ビジネスにおけるブランディングと国際関係学のアプローチから追究し続けている。

現在は、活動拠点を岐阜県高山市に移し、フィンランド生涯教育研究家として「フィンランドの文化」を研究し、幸福度の高いフィンランドの文化から、人が「わたしの人生を生きている」実感はどのように持てるのか、様々な実践、研修、講座、研究を積み重ねている。10代から培った司会業と教育専門家としてのファシリテーションスキルには定評があり、講座のリピート顧客が多い。

場所のご案内

ウィズスクエア福岡

◆アクセス
福岡市営地下鉄空港線 赤坂駅 徒歩8分
西鉄天神大牟田線 西鉄福岡(天神)駅 徒歩8分
福岡市営地下鉄空港線 天神駅 徒歩10分

<住所>
福岡県福岡市中央区大名1-3-7 サウスステージI 3F

開催概要

◆日時:2025年4月27日(日)10:00〜13:00(予定)
◆料金
一般:3,500円(税込)

※ランチのお弁当、北欧のドリンク付き
※エラマの森の会員:1,000円

◆定員: 20名

Application

お申し込み

お申し込みフォームをタップし、情報をご記入ください。

※お支払い方法
クレジットカード、コンビニ決済からお選びいただけます。

※エラマの森の住民様へ
Facebook非公開グループ内からお申し込みください。

一般お申し込みフォーム

Precautions

留意事項

講座に参加いただくにあたり、数点の注意事項がございます。
よくお読みいただき、ご納得いただいた上でお申し込みください。

キャンセルポリシー

当日やむおえずお越しになれない場合は、予めご連絡ください。
他の日時への変更を承ります。

申し込み後のキャンセル・返金はお受けできかねます。
ご了承のほど、よろしくお願いいたします。

当日キャンセルについて
キャンセルの際はお手数をお掛けしますが、必ずメールかお電話にてご連絡いただけますようお願いいたします。

プライバシーポリシー

詳細はボタンをタップ(クリック)してご確認ください。

利用規約

詳細はボタンをタップ(クリック)してご確認ください。

お問い合わせ

本講座に関するお問い合わせは、エラマプロジェクト事務局のお問い合わせフォームまで。

【福岡開催】北欧の働き方&ウェルビーイング入門講座

福岡・赤坂

04.26(土) 14:0016:00

【福岡開催】北欧の働き方&ウェルビーイング入門講座

Overview

福岡で学ぶ、北欧流「豊かで、幸せな働き方」

フィンランド生涯教育研究家・石原侑美が贈る、北欧の働き方とウェルビーイングに焦点を当てた入門講座を福岡で開催します。

「なぜ北欧の人々は幸福度が高いのか?」
「仕事とプライベートを充実させる秘訣とは?」

北欧の文化や価値観からヒントを得て、あなたの働き方と人生をより豊かにするきっかけを見つけませんか?

For Who?

こんな方々にきていただきたい

  • 今の働き方に疑問を感じている

    働き方を見直したい方

  • 自分自身の価値観や生き方を見つめ直したい

    ウェルビーイングを高めたい方

  • 異文化から新しい発想や視点を得たい

    北欧の文化や働き方に興味がある方

contents

講座内容

  • 1お話&ワークショップ(14:00〜16:00)

    北欧の働き方&ウェルビーイング入門講座

    ・北欧の基礎知識
    ・なぜ北欧諸国は幸福度が高いのか
    ・北欧の高福祉社会システムとウェルビーイング(生産性を上げるための視点)
    ・日常生活で実践できるヒント
    ・自分自身の生活を見直すワークショップ

    講師:石原侑美(フィンランド生涯教育研究家)

  • 2北欧の味を楽しむ&参加者交流(16:00〜)

    北欧のコーヒー、フレーバーティー、お菓子を食べながら

    北欧は世界でも一人あたりのコーヒー消費量がトップクラス。
    飲み物とお菓子を食べながら、リラックスした雰囲気の中で、お時間が許す限り、講師や参加者さん同士で交流を深めたり、北欧の書籍(ミニ図書館開催します)を読む時間をお楽しみください

  • 3北欧雑貨ショップ(16:00〜)

    エラマショップ開店!

    フィンランド生涯教育研究家が厳選した北欧雑貨ショップを行います。普段日本では滅多に見れない北欧のアーティストや職人の雑貨に触れて、ショッピングを楽しむことができます。

Point

このイベントのポイント

  • 「フィンランドがいい!」だけじゃない。フィンランドから日本の豊かさを感じるお話

    主催のエラマプロジェクトでは、フィンランドに関する発信だけではなく、日本文化の豊かさ、フィンランドと日本の本質的なつながりについても発信しています。
    今回は、フィンランドの文化を共有するだけなはなく、
    ・豊かさってなんだろう
    ・幸せな生き方ってなんだろう
    という本質的な対話が繰り広げられるよう、設計しています。
    会場で豊かに対話しませんか?

  • エラマ北欧&和文化雑貨ショップ+出張エラマ図書館、やります

    会場内では、エラマでしか手に入らないフィンランドの木工雑貨をはじめ、和のお香など生活を豊かに感じられる雑貨を販売いたします。ここでしかお目にかかれないショッピングもお楽しみください。
    また、講座内容に準ずるフィンランドや北欧関連の図書を展示しています。開始までの時間などの空き時間に、お手にとってぜひご覧ください。

  • お菓子を食べながら対話する

    今回は北欧のお菓子をご用意いたします。北欧では、お菓子ややドリンクを飲みながら、リラックスした雰囲気で交流したり、対話したりします。

    講座終了後、お菓子を食べながら講師と、参加者同士でゆっくりお話しする時間を設けます。

同会場で別の講座も開催!

  • フィンランドの教育入門講座(ランチ付き)(4/27(日)10:00〜)

    日時:4月27日(日)10:00〜13:00
    場所:本講座と同じ会場
    料金:3,500円(エラマの森会員様は1,000円)

    講座詳細は「詳しく見る」ボタンから。

    詳しく見る

Guide

出演者紹介

講師

石原侑美(いしはら ゆみ)

フィンランド生涯教育研究家、 Elämäプロジェクト代表、 飛騨フィンランド大使

大阪府出身。東京在住10年を経て、岐阜・飛騨高山に移住。

国内大学院にて国際関係学の修士課程修了。テーマは「台湾と韓国における若年層の日本大衆文化の受容と対日感情」

その後、(一社)ブランド・マネージャー認定協会のトレーナーとしてブランド・コンサルティング業に従事。2014年に東京都渋谷区で株式会社Live Innovationを設立。「人のアイデンティティはどのように形成されるか」が人生の研究テーマ。ビジネスにおけるブランディングと国際関係学のアプローチから追究し続けている。

現在は、活動拠点を岐阜県高山市に移し、フィンランド生涯教育研究家として「フィンランドの文化」を研究し、幸福度の高いフィンランドの文化から、人が「わたしの人生を生きている」実感はどのように持てるのか、様々な実践、研修、講座、研究を積み重ねている。10代から培った司会業と教育専門家としてのファシリテーションスキルには定評があり、講座のリピート顧客が多い。

場所のご案内

ウィズスクエア福岡

◆アクセス
福岡市営地下鉄空港線 赤坂駅 徒歩8分
西鉄天神大牟田線 西鉄福岡(天神)駅 徒歩8分
福岡市営地下鉄空港線 天神駅 徒歩10分

<住所>
福岡県福岡市中央区大名1-3-7 サウスステージI 3F

開催概要

◆日時:2025年4月26日(土)14:00〜16:00(予定)
◆料金
一般:3,000円(税込)

※北欧のドリンク、北欧のお菓子付き
※エラマの森の会員:無料

◆定員: 20名

Application

お申し込み

お申し込みフォームをタップし、情報をご記入ください。

※お支払い方法
クレジットカード、コンビニ決済からお選びいただけます。

※エラマの森の住民様へ
Facebook非公開グループ内からお申し込みください。

一般お申し込みフォーム

Precautions

留意事項

講座に参加いただくにあたり、数点の注意事項がございます。
よくお読みいただき、ご納得いただいた上でお申し込みください。

キャンセルポリシー

当日やむおえずお越しになれない場合は、予めご連絡ください。
他の日時への変更を承ります。

申し込み後のキャンセル・返金はお受けできかねます。
ご了承のほど、よろしくお願いいたします。

当日キャンセルについて
キャンセルの際はお手数をお掛けしますが、必ずメールかお電話にてご連絡いただけますようお願いいたします。

プライバシーポリシー

詳細はボタンをタップ(クリック)してご確認ください。

利用規約

詳細はボタンをタップ(クリック)してご確認ください。

お問い合わせ

本講座に関するお問い合わせは、エラマプロジェクト事務局のお問い合わせフォームまで。