fbpx

Elämäプロジェクト

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

【島根・出雲】北欧フィンランド旅と学びのマルシェ

〜暮らしと働き方見つめ直す北欧時間〜

島根県出雲市

04.12(土) 10:0018:00

【島根・出雲】北欧フィンランド旅と学びのマルシェ

開催概要

◆日時:2025年4月12日(土) &13日(日) 10:00~18:00
◆料金:入場無料

※各講座:2,500円(税込)
※エラマの森会員:講座無料
※各講座にはコーヒーとフィンランドのお菓子が付きます。

※フィンランド旅行相談会は無料

Overview

「働き方」や「生き方」について、フィンランドの文化や暮らしからヒントを見つける2日間

エラマプロジェクトとコワーキングハウス・マヤッカが共同で開催する特別なマルシェです。

北欧フィンランドの教育、旅行、働き方、雑貨、コーヒーなど、様々な角度からフィンランドを体験できます。

フィンランドの豊かな暮らしに触れて、あなたの「働き方」や「生き方」を見つめ直してみませんか?

For Who?

こんな方々にきていただきたい

  • フィンランドのウェルビーイング

    フィンランドの暮らしや文化、教育に興味がある方

  • 新たなヒントを得たい

    今の働き方や生き方にモヤモヤしている方

  • 北欧への興味

    北欧やフィンランドが好きで、もっと深く知りたい方

contents

①公開講座

  • 北欧の子育て教育入門講座

    4/12 (土) 10:30-12:00
    教育大国・北欧の秘密とは?
    自主性を高める子育てのヒントをフィンランド生涯教育研究家の石原さんからお届けします。

    講師:石原侑美
    (フィンランド生涯教育研究家/Elämäプロジェクト)

  • フィンランド旅行体験談

    4/12 (土) 15:00-16:30
    5年で4回渡航した平田さんがツアー・夫婦旅・一人旅などそれぞれの楽しみかたをご紹介!

    講師:平田萌
    (フィンランド的働きかた実践家/コワーキングハウス・マヤッカ管理人)

  • フィンランド働き方入門講座

    4/13 (日) 13:30-15:00
    幸福度世界一のフィンランドでは夕方16時には仕事が終わります。
    生産性と幸せを叶える働き方のコツとは?

    講師:平田萌
    (フィンランド的働きかた実践家/コワーキングハウス・マヤッカ管理人)

  • 参加費:各2,500円(税込)
    ※エラマの森会員無料

    フィンランドのお菓子と北欧コーヒー付き
    各講座の定員は16名
    事前予約優先制

Contents

②物販

フィンランドの雑貨やコーヒーを販売します。
フィンランドの雰囲気を味わえる雑貨や、本場の味が楽しめるコーヒーをお楽しみください。

  • エラマショップ (北欧雑貨)

    フィンランドの研究家が現地で買い付けた一点もののキャンドルやテキスタイルオリジナル北欧匂い袋など。
    北欧雑貨のある暮らしをどうぞ。

  • エラマ bouzuコーヒー

    飛騨高山から出店!2月に仕入れた本場の北欧コーヒー。
    日本とも違う新しい味わいです。

Contentes

その他

写真展、フィンランド旅の無料相談会など、様々なコンテンツをご用意しています。

  • フィンランド旅行無料相談会

    学びのある旅を作るプロの石原侑美。プラン作成から手配までお任せできます。
    家族旅行やひとり旅もアレンジOK!

    (写真は2024年8月実施の個人アレンジフィンランドの旅の様子)

  • 写真展

    フィンランドの美しい風景や人々の暮らしを写した写真展を開催。

Point

このイベントのポイント

  • ドリンクとお菓子と共に

    各講座には、フィンランドのお菓子とコーヒーが付きます。
    リラックスした雰囲気で、フィンランドについて学びましょう。

  • 「フィンランドがいい!」だけじゃない。フィンランドから日本の豊かさを感じるお話

    フィンランドの文化を共有するだけでなく、「豊かさ」や「幸せ」について考える機会を提供します。
    参加者同士で対話を通じて、新たな発見や気づきを得ましょう。

  • フィンランドをテーマにしたコワーキングで開催

    会場はフィンランドをテーマにしたコワーキングハウス「マヤッカ」。出雲市駅から徒歩圏内の場所に位置し、フィンランドだけではなく、和文化も感じられる「和フィン折衷」な空間。働き方や生き方に向き合う人の居場所をご提供しています。

Guide

出演者紹介

講師

石原侑美(いしはら ゆみ)

フィンランド生涯教育研究家、 Elämäプロジェクト代表、 飛騨フィンランド大使

大阪府出身。東京在住10年を経て、岐阜・飛騨高山に移住。

国内大学院にて国際関係学の修士課程修了。テーマは「台湾と韓国における若年層の日本大衆文化の受容と対日感情」

その後、(一社)ブランド・マネージャー認定協会のトレーナーとしてブランド・コンサルティング業に従事。2014年に東京都渋谷区で株式会社Live Innovationを設立。「人のアイデンティティはどのように形成されるか」が人生の研究テーマ。ビジネスにおけるブランディングと国際関係学のアプローチから追究し続けている。

現在は、活動拠点を岐阜県高山市に移し、フィンランド生涯教育研究家として「フィンランドの文化」を研究し、幸福度の高いフィンランドの文化から、人が「わたしの人生を生きている」実感はどのように持てるのか、様々な実践、研修、講座、研究を積み重ねている。10代から培った司会業と教育専門家としてのファシリテーションスキルには定評があり、講座のリピート顧客が多い。

講師

平田 萌 氏

フィンランド的働きかた実践家、コワーキングハウス「マヤッカ」管理人

会社員として10年間で4社を経験したのちフリーランス人事として独立。
島根・出雲市と大阪の二拠点居住などさまざまな働きかたを実践している。

偶然訪れたフィンランドにハマり2021年よりエラマでWebライターをスタート。「大人の学び」や「ちょうどいい距離感の組織」をテーマに、会社と社員の心地よい働きかたを探求中。

2025年からは地元の島根でフィンランドをテーマにしたコワーキングスペースを事業継承する。

※Webメディア「よむエラマ」でライターとしても活躍中。

北欧コーヒー

石原bouzu裕一

北欧コーヒー探究家、エラマプロジェクト クリエイティブディレクター

岐阜県飛騨高山出身のUI/UXデザイナー。
東京で20年間デザインに携わり、2020年にUターン。

フリーランス「ΩBouzu」として、デザインからプログラミング(フロントエンド)まで幅広く活動。

エラマプロジェクトのデザインマネージャーを務める傍ら、「エラマbouzuコーヒー」として北欧のコーヒー文化を広める。北欧ロースタリーから仕入れた豆を使い、ドリップコーヒーを提供。

「人生いかに清々しく、楽しく生きれるか」をモットーに、デザインとコーヒーを通じて地域に貢献。

場所のご案内

コワーキングハウス・マヤッカ

◆アクセス
JR出雲市駅 徒歩5分

※駐車場は近辺のコインパーキング等をご利用ください。


<住所>
〒693-0001 島根県出雲市今市町1414-5

開催概要

◆日時:2025年4月12日(土) &13日(日) 10:00~18:00
◆料金:入場無料

※各講座:2,500円(税込)
※エラマの森会員:講座無料
※各講座にはコーヒーとフィンランドのお菓子が付きます。

※フィンランド旅行相談会は無料

Form

講座のお申し込み

①の講座は事前予約制です。
下記のフォームよりお申し込みください。

お申し込みフォーム

Precautions

留意事項

講座に参加いただくにあたり、数点の注意事項がございます。
よくお読みいただき、ご納得いただいた上でお申し込みください。

キャンセルポリシー

当日やむおえずお越しになれない場合は、予めご連絡ください。
他の日時への変更を承ります。

申し込み後のキャンセル・返金はお受けできかねます。
ご了承のほど、よろしくお願いいたします。

当日キャンセルについて
キャンセルの際はお手数をお掛けしますが、必ずメールかお電話にてご連絡いただけますようお願いいたします。

プライバシーポリシー

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Googleのプライバシーポリシーが適用されます。

利用規約

詳細はボタンをタップ(クリック)してご確認ください。

お問い合わせ

本講座に関するお問い合わせは、エラマプロジェクト事務局のお問い合わせフォームまで。

【オンライン】フィンランドの働き方入門講座

オンライン(zoom)

02.17(月) 20:0021:30

講座の詳細
【オンライン】フィンランドの働き方入門講座

Overview

幸福大国フィンランドに学ぶ、心地よい働き方

世界幸福度ランキングで常に上位に輝くフィンランド。
その背景には、独自の働き方とウェルビーイングを重視する文化があります。

本講座では、フィンランド的働き方実践家である平田萌氏を講師にお迎えし、フィンランドの働き方のエッセンスを学びます。

会社員、フリーランス問わず、今の働き方にモヤモヤを抱えている方、より心地よい働き方を模索したい方へ、新たな視点とヒントをお届けします。

フィンランドの働き方から、あなたの働き方、そして生き方を見つめ直してみませんか?

For Who?

こんな方々にきていただきたい

  • 今の働き方にモヤモヤ

    今の働き方にモヤモヤしている会社員やフリーランスの人

  • フィンランドのウェルビーイング

    フィンランドのウェルビーイングな働き方や大人の学びに興味のある方

  • 生産性向上

    組織や個人の生産性を上げるため試行錯誤している方

contents

講座内容

  • 1ご紹介

    フィンランドの基礎知識

    なぜ北欧やフィンランドから「働き方」を考えるのか?
    実は日本と共通点が多いフィンランド。でも一方で、ITや幸福度などいろいろな点で世界の最先端です。そんなフィンランドの基礎知識を解説します。

  • 2お話

    ”日本的ウェルビーイング”な働き方

    講師の平田萌氏は、2024年10月にフィンランドに滞在し、職業専門学校の視察や、ライフスタイル研究家や教員たちへの取材などを行いました。その内容から、フィンランドの「働き方」や「学び方」への価値観をお話しします。

    また、その平田氏はフィンランド滞在中にも日本のワークスタイルで働いていました。その結果なにが起きたのか?実際に体験をしてこそ得られた変化や気づきを、”日本的ウェルビーイング”な働き方のヒントとしてお伝えします。

  • 3質疑応答

    質疑応答と対話

    ご参加いただいた皆さんからの質問にお答えしながら、感想共有もします。対話しながら、それぞれのこれからの働き方を描く時間にします。

Guide

出演者紹介

講師

平田 萌 氏

フィンランド的働きかた実践家、国家資格キャリアコンサルタント

会社員として10年間で4社を経験したのちフリーランス人事として独立。
島根と大阪の二拠点居住などさまざまな働きかたを実践している。

偶然訪れたフィンランドにハマり2021年よりエラマでWebライターをスタート。「大人の学び」や「ちょうどいい距離感の組織」をテーマに、会社と社員の心地よい働きかたを探求中。

2025年からは地元の島根でフィンランドをテーマにしたコワーキングスペースを事業継承する。

※Webメディア「よむエラマ」でライターとしても活躍中。

萌さんの記事は下記から。

フリーランス1年目が幸福度世界一のフィンランドで「社畜」をした旅。本当に幸せな働き方の体験記。

記事を読む

開催概要

◆日時:2025年2月17日(月)20:00〜21:30
◆場所:オンライン(zoom)
※ビデオON、マイクON推奨
(お顔が見えた方が講師が話しやすいので、可能な限りご協力お願いします)

◆料金
 1,500円
※価格は税込
※オンラインサロン「エラマの森」会員さまは無料

Application

お申し込み

下記のチケット購入ページよりお申し込みください。
・クレジットカード
・コンビニ決済
が可能です。

※当日20:00まで購入可能

チケット購入サイトへ

Precautions

留意事項

講座に参加いただくにあたり、数点の注意事項がございます。
よくお読みいただき、ご納得いただいた上でお申し込みください。

Zoom URL のお知らせについて

<前日までのお申し込みの方>
開催日の 前日、または当日の朝にメールにてお知らせします

<当日にお申し込みの方>
開催直前約1時間前までにメールにてお知らせします。

※zoomURLは自動返信でお送りしておりません。
全て手動にてお送りしますので時差があります。
開催1時間前までにZoom URLが届かない場合は、エラマプロジェクト事務局までご連絡ください。

キャンセルポリシー

当日やむおえずお越しになれない場合は、予めご連絡ください。
他の日時への変更を承ります。

申し込み後のキャンセル・返金はお受けできかねます。
ご了承のほど、よろしくお願いいたします。

当日キャンセルについて
キャンセルの際はお手数をお掛けしますが、必ずメールかお電話にてご連絡いただけますようお願いいたします。

プライバシーポリシー

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Googleのプライバシーポリシーが適用されます。

利用規約

詳細はボタンをタップ(クリック)してご確認ください。

お問い合わせ

本講座に関するお問い合わせは、エラマプロジェクト事務局のお問い合わせフォームまで。

【オンライン】フィンランドのサステイナブルな社会とウェルビーイング視察ツアー報告会

オンライン(zoom)

01.24(金) 20:0021:30

講座の詳細
【オンライン】フィンランドのサステイナブルな社会とウェルビーイング視察ツアー報告会

9月フィンランドツアー体験談!

北欧の暮らしから学ぶ「私らしい生き方」

9月に開催されたエラマフィンランドツアー「フィンランドのサステイナブルな社会とウェルビーイングの暮らしを学ぶプログラム」に参加した和田直子さんをお招きし、体験談を語っていただきます。

ヘルシンキやタンペレでの学校訪問やオーガニック農園見学、薬草サウナ体験など、6泊7日の濃密なツアーの中で、和田さんが何を感じ、何を学んだのか。現地でのリアルな体験談を通して、サステイナブルな社会やウェルビーイングな暮らしのエッセンス、そして自分らしい生き方を見つけるヒントをお伝えします。

和田さんは、21年間の会社員生活を経てフリーランスのコーチに転身。現在は「しなやかで強く優しい社会の実現」を目指し、コーチングを通して社会課題に取り組むフリーランスをサポートしています。

主催・司会はフィンランド生涯教育研究家の石原侑美。フィンランドの基礎情報や専門家の解説を交えながらお伝えします。

本イベントは、自分らしい生き方を探している方、北欧のライフスタイルに興味のある方、社会貢献に関心のある方におすすめです。

For Who?

こんな方々にきていただきたい

  • フィンランドのサステイナビリティ

    SDGs、サステナビリティ、ゼロウェイストに興味がある

  • 北欧への関心

    北欧文化、フィンランドのライフスタイルに興味がある

  • これからの生き方

    自分らしい働き方、生き方を探している

contents

講座内容

  • フィンランドの図書館のスペース

    1ご紹介

    フィンランドの基礎知識

    フィンランドの教育制度や社会について、基礎知識を専門家より解説します

    解説:石原侑美(フィンランド生涯教育研究家)

  • 2ゲストスピーカーのお話

    フィンランドの視察報告

    ゲストスピーカー:和田直子さん(フリーランスのコーチ)

    <訪問先>
    ・フィンランドの小中一貫校
    ・フィンランドのサステイナブル/SDGsに関する授業
    ・ゼロウェイストのレストランの視察
    ・100年続くオーガニックハーブ園の訪問
    ・フィンランドの一般家庭の様子

  • 3対談と質疑応答

    話し手と専門家の対談と質疑応答

    ・報告会の話し手・和田直子さんとフィンランド生涯教育研究家・石原侑美のミニ対談
    ・質疑応答

和田さんは、エラマプロジェクトの9月実施「フィンランドのサステイナブルな社会とウェルビーイングの暮らしを学ぶプログラム」にご参加されました。

Guide

出演者紹介

ゲストスピーカー

和田 直子 氏

ライフデザインコーチ

新卒から21年間シフト勤務の会社員を経て、2024年からフリーランスのコーチへ。特にフリーランスのビジネスで社会課題にリーチしたい方をコーチングでサポートしている。

2023年エラマプロジェクト主催のフィンランドツアーへ参加。大自然の中で自分と対話し、心の声が聞こえ退職を決意。会社員時代より自分のパッションである「しなやかで強く優しい社会の実現」をコーチングの力で目指している。

よむエラマライター”Kangas”としても活動中。
奈良県出身、名古屋市在住。私生活では18歳・15歳の母。

司会

石原 侑美

フィンランド生涯教育研究家、 Elämäプロジェクト代表、 飛騨フィンランド大使

大阪府出身。東京在住10年を経て、岐阜・飛騨高山に移住。
国内の修士課程にて、国際関係学の修士課程修了。
その後、(一社)ブランド・マネージャー認定協会のトレーナーとしてブランド・コンサルティング業に従事。2014年に自身が代表を務める会社を設立。「人のアイデンティティはどのように形成されるか」が人生の研究テーマ。ビジネスにおけるブランディングと国際関係学のアプローチから追究し続けている。
在は、フィンランド生涯教育研究家として「フィンランドの文化」を研究し、幸福度の高いフィンランドの文化から、人が「わたしの人生を生きている」実感はどのように持てるのか、様々な実践、研修、講座、研究を積み重ねている。専門は、国際関係学、文化人類学、教育学(Pedagogy)。
10代から培った司会業と教育専門家としてのファシリテーションスキルには定評があり、講座のリピート顧客が多い。

開催概要

◆日時:2025年1月24日(金)20:00〜21:30
◆場所:オンライン(zoom)
※ビデオON、マイクON推奨
(お顔が見えた方がゲストスピーカーが話しやすいので、可能な限りご協力お願いします)

◆料金
 1,500円
※価格は税込
※オンラインサロン「エラマの森」会員さまは無料

Application

お申し込み

下記のチケット購入ページよりお申し込みください。
・クレジットカード
・コンビニ決済
が可能です。

※当日20:00まで購入可能

チケット購入サイトへ

Precautions

留意事項

講座に参加いただくにあたり、数点の注意事項がございます。
よくお読みいただき、ご納得いただいた上でお申し込みください。

Zoom URL のお知らせについて

<前日までのお申し込みの方>
開催日の 前日、または当日の朝にメールにてお知らせします

<当日にお申し込みの方>
開催直前約1時間前までにメールにてお知らせします。

※zoomURLは自動返信でお送りしておりません。
全て手動にてお送りしますので時差があります。
開催1時間前までにZoom URLが届かない場合は、エラマプロジェクト事務局までご連絡ください。

キャンセルポリシー

当日やむおえずお越しになれない場合は、予めご連絡ください。
他の日時への変更を承ります。

申し込み後のキャンセル・返金はお受けできかねます。
ご了承のほど、よろしくお願いいたします。

当日キャンセルについて
キャンセルの際はお手数をお掛けしますが、必ずメールかお電話にてご連絡いただけますようお願いいたします。

プライバシーポリシー

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Googleのプライバシーポリシーが適用されます。

利用規約

詳細はボタンをタップ(クリック)してご確認ください。

お問い合わせ

本講座に関するお問い合わせは、エラマプロジェクト事務局のお問い合わせフォームまで。

満席御礼!【飛騨高山開催】北欧フィンランド・ウェルビーイング現地調査&ツアー報告会

〜サステイナブルな暮らし、学校教育、働き方〜

岐阜県高山市

12.04(水) 18:3020:00

講座の詳細
満席御礼!【飛騨高山開催】北欧フィンランド・ウェルビーイング現地調査&ツアー報告会

Overview

2ヶ月フィンランドに調査研究滞在しました

フィンランド生涯教育研究家・石原侑美は、2024年8月から10月の2ヶ月に渡り、フィンランドに調査研究滞在、およびツアーやプログラムの実施のため滞在しました。

わたしはこれまで7年間フィンランドの教育について研究を続けてきました。

資料研究や講演会実施の他、フィンランドの学校視察や実地調査、教員やコーディネーターへのインタビュー、その他ヨーロッパ諸国やアメリカの教員や教育関係者との対話を重ね、石原侑美の独自の体験と知見が溜まってきました。

2024年の2ヶ月に渡る調査滞在では、急激な物価上昇、大統領選、移民問題に直面する中で、柔軟に社会問題と立ち向かうフィンランドの暮らしや社会を見てきました。

この報告会では、研究している立場だからこそ得られる客観的なフィンランドのリアルな姿と、日本でも実践を始めている石原侑美の現場目線、両方の観点からお話をします。

フィンランドの人たちのマインドを知って、明日から希望を持って「わたし」の生き方を豊かにしてみませんか?

For Who?

こんな方々にきていただきたい

  • フィンランドのウェルビーイング

    フィンランドのウェルビーイングの社会の取り組みと暮らしに興味のある方

  • 新たなヒントを得たい

    世界幸福度ランキング1位のフィンランドのライフスタイルに興味がある方

  • 今の働き方にモヤモヤ

    今の働き方や生き方にモヤモヤしている全ての人

contents

講座内容

  • 1ご紹介

    フィンランドの基礎知識

    フィンランドってどんなところ?
    地理、歴史、国民性など、フィンランドに初めて触れる方でもわかりやすい内容でお伝えします。

  • 2お話

    サステイナブルな社会づくりとウェルビーイングな暮らし

    9月に開催した「フィンランドのサステイナブルな社会と豊かな暮らしを学ぶプログラム」のツアー報告です。

    <訪問先>
    ・小中一貫校
    ・スマートシティ
    ・ゼロウェイストレストラン
    ・50年超のオーガニックハーブ農園
    ・一般家庭訪問と森散策

  • 3お話

    働き方とウェルビーイング(職業教育)

    10月に開催した「”北欧のシリコンバレー” フィンランド・オウルで 働き方とウェルビーイングを学ぶツアー2024」のツアー報告です。

    <訪問先>
    ・公立の職業専門学校
    ・職業専門学校で授業を受講(フィンランドの職業教育とライフデザインスキル、ウェルビーイングな社会づくりについて)
    ・現地学生との交流
    ・職業人向け森林ウェルビーイングプログラム
    ・ボートサウナ

  • 4ワーク

    対話・交流

    講座を通じて気づいたこと、感じたことを周りの人と共有します。
    講師への質問もこの時間に受け付けます。

    ドリンクとお菓子を楽しみながら、リラックスした雰囲気で深い学びを体験してください。

Point

このイベントのポイント

  • ドリンクやお食事と共に

    報告会は、軽いお食事とお飲み物をご用意いたします。
    お腹を満たしながら、フィンランドの話を聞いて心も満たしてください。
    お食事のほかに、当日はフィンランドのリキュール、コーヒー、お茶をご用意します。
    また、フィンランドのお菓子なども用意します。

  • 「フィンランドがいい!」だけじゃない。フィンランドから日本の豊かさを感じるお話

    主催のエラマプロジェクトでは、フィンランドに関する発信だけではなく、日本文化の豊かさ、フィンランドと日本の本質的なつながりについても発信しています。
    今回は、フィンランドの文化を共有するだけなはなく、
    ・豊かさってなんだろう
    ・幸せな生き方ってなんだろう
    という本質的な対話が繰り広げられるよう、設計しています。
    会場で豊かに対話しませんか?

  • エラマ北欧&和文化雑貨ショップやります

    会場内では、エラマでしか手に入らないフィンランドの木工雑貨をはじめ、和のお香など生活を豊かに感じられる雑貨を販売いたします。ここでしかお目にかかれないショッピングもお楽しみください。
    また、講座内容に準ずるフィンランドや北欧関連の図書を展示しています。開始までの時間などの空き時間に、お手にとってぜひご覧ください。

Guide

出演者紹介

講師

石原侑美(いしはら ゆみ)

フィンランド生涯教育研究家、 Elämäプロジェクト代表、 飛騨フィンランド大使

大阪府出身。東京在住10年を経て、岐阜・飛騨高山に移住。

国内大学院にて国際関係学の修士課程修了。テーマは「台湾と韓国における若年層の日本大衆文化の受容と対日感情」

その後、(一社)ブランド・マネージャー認定協会のトレーナーとしてブランド・コンサルティング業に従事。2014年に東京都渋谷区で株式会社Live Innovationを設立。「人のアイデンティティはどのように形成されるか」が人生の研究テーマ。ビジネスにおけるブランディングと国際関係学のアプローチから追究し続けている。

現在は、活動拠点を岐阜県高山市に移し、フィンランド生涯教育研究家として「フィンランドの文化」を研究し、幸福度の高いフィンランドの文化から、人が「わたしの人生を生きている」実感はどのように持てるのか、様々な実践、研修、講座、研究を積み重ねている。10代から培った司会業と教育専門家としてのファシリテーションスキルには定評があり、講座のリピート顧客が多い。

場所のご案内

Crossing Nakada  クロッシング ナカダ

◆アクセス
高山駅より徒歩約8分、本町通りを柳橋から鍛冶橋に向かって右側、ごまの蔵さん向かい、アララテさんと大賀さんの間、赤い自転車が目印です。

※駐車場は近辺のコインパーキング等をご利用ください。


<住所>
〒506-0011 岐阜県高山市本町2-27

開催概要

◆日時:2024年12月4日(水)18:30〜20:00
◆料金
 3,000円(税込)
※軽食、ドリンク、フィンランドのお菓子付き
※オンラインサロン「エラマの森」会員さまは1000円
◆定員:13名

Application

お申し込み

本イベントは満席となりました。
たくさんのお申し込みありがとうございました。

Precautions

留意事項

講座に参加いただくにあたり、数点の注意事項がございます。
よくお読みいただき、ご納得いただいた上でお申し込みください。

キャンセルポリシー

当日やむおえずお越しになれない場合は、予めご連絡ください。
他の日時への変更を承ります。

申し込み後のキャンセル・返金はお受けできかねます。
ご了承のほど、よろしくお願いいたします。

当日キャンセルについて
キャンセルの際はお手数をお掛けしますが、必ずメールかお電話にてご連絡いただけますようお願いいたします。

プライバシーポリシー

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Googleのプライバシーポリシーが適用されます。

利用規約

詳細はボタンをタップ(クリック)してご確認ください。

お問い合わせ

本講座に関するお問い合わせは、エラマプロジェクト事務局のお問い合わせフォームまで。

【三重・伊賀開催】北欧の教育・子育て入門講座

三重県上野森林公園

12.07(土) 13:3015:30

講座の詳細
【三重・伊賀開催】北欧の教育・子育て入門講座

Overview

幸福度の高い北欧の教育の秘密とは?

「ルールが少ないのに学力が高い」と言われる北欧の教育。その真実は、どうなのでしょうか?

フィンランド生涯教育研究家の石原侑美が、7年間の研究調査から得た知見を基に、北欧教育の真髄を紐解きます。 一見自由に見える教育の裏側に秘められた、子どもたちの自主性を育み、学びへの意欲を高める巧みな仕掛けとは?

親が子どもに何を伝え、何を託すべきなのか。北欧の教育現場から、子育てのヒントを見つけ、子どもたちの未来を豊かに彩るエッセンスを掴みましょう。

初めて伊賀市での開催です!

For Who?

こんな方々にきていただきたい

  • 教育や子育て

    子育て中の方、または教育に関心のある方

  • 北欧の幸福度

    北欧の文化に興味があり、その秘密を探りたい方

  • 日々の暮らしを変えたい

    日々の暮らしに幸せや豊かさを感じたい方、生活のヒントを探している方

contents

講座内容

  • 1ご紹介

    北欧の基礎知識

    北欧ってどんなところ?
    地理、歴史、国民性など、北欧に初めて触れる方でもわかりやすい内容でお伝えします。

  • 2お話

    学校と家庭

    ・北欧の教育制度
    ・北欧の学校のキャンパスツアー
    (小中一貫校、保育園、職業専門学校)
    ・授業内容を体験
    ・家庭での対話方法

  • 3ワーク

    対話・交流

    講座を通じて気づいたこと、感じたことを周りの人と共有します。
    講師への質問もこの時間に受け付けます。

    ドリンクとお菓子を楽しみながら、リラックスした雰囲気で深い学びを体験してください。

Point

このイベントのポイント

  • 「フィンランドがいい!」だけじゃない。フィンランドから日本の豊かさを感じるお話

    主催のエラマプロジェクトでは、フィンランドに関する発信だけではなく、日本文化の豊かさ、フィンランドと日本の本質的なつながりについても発信しています。
    今回は、フィンランドの文化を共有するだけなはなく、
    ・豊かさってなんだろう
    ・幸せな生き方ってなんだろう
    という本質的な対話が繰り広げられるよう、設計しています。
    会場で豊かに対話しませんか?

  • 三重県上野森林公園と共催

    豊かな自然に囲まれた三重県上野森林公園で開催します。今回の企画は、上野森林公園と話し合いを重ね、準備してきました。
    豊かな自然の中で北欧の雰囲気を感じる豊かな時間にしませんか?

同会場で別の講座も開催!

  • 北欧のライフスタイル講座〜なぜ北欧は幸福度が高いのか?〜

    日時:12月7日(土)10:00〜12:00
    場所:本講座と同じ会場
    料金:1,500円(エラマの森会員様は無料)

    講座詳細は「詳しく見る」ボタンから。

    詳しく見る

Guide

出演者紹介

講師

石原侑美(いしはら ゆみ)

フィンランド生涯教育研究家、 Elämäプロジェクト代表、 飛騨フィンランド大使

大阪府出身。東京在住10年を経て、岐阜・飛騨高山に移住。

国内大学院にて国際関係学の修士課程修了。テーマは「台湾と韓国における若年層の日本大衆文化の受容と対日感情」

その後、(一社)ブランド・マネージャー認定協会のトレーナーとしてブランド・コンサルティング業に従事。2014年に東京都渋谷区で株式会社Live Innovationを設立。「人のアイデンティティはどのように形成されるか」が人生の研究テーマ。ビジネスにおけるブランディングと国際関係学のアプローチから追究し続けている。

現在は、活動拠点を岐阜県高山市に移し、フィンランド生涯教育研究家として「フィンランドの文化」を研究し、幸福度の高いフィンランドの文化から、人が「わたしの人生を生きている」実感はどのように持てるのか、様々な実践、研修、講座、研究を積み重ねている。10代から培った司会業と教育専門家としてのファシリテーションスキルには定評があり、講座のリピート顧客が多い。

場所のご案内

ビジターコテージ 森のまなびや
(三重県上野森林公園内)

◆鉄道
●JR 関西線 伊賀上野駅下車。
(伊賀鉄道にのりかえ)
●近鉄 伊賀神戸駅下車。
(伊賀鉄道にのりかえ)
●伊賀鉄道 四十九駅下車徒歩20分。または、上野市駅下車。
(三交バスにのりかえ)

●三交バス高山行き(友生線)
生琉里口(ふるさとぐち)下車し、徒歩10分。

◆車
●名阪国道 友生ICより約3分。
(ビジターコテージ側駐車場)

●名阪国道 上野東ICより約5分。
(サブコテージ側駐車場)


<住所>
〒518-0817 
三重県伊賀市下友生1番地

開催概要

◆日時:2024年12月7日(土)13:30〜15:30
◆料金
 1,500円(税込)
※オンラインサロン「エラマの森」会員さまは無料

Precautions

留意事項

講座に参加いただくにあたり、数点の注意事項がございます。
よくお読みいただき、ご納得いただいた上でお申し込みください。

キャンセルポリシー

当日やむおえずお越しになれない場合は、予めご連絡ください。
他の日時への変更を承ります。

申し込み後のキャンセル・返金はお受けできかねます。
ご了承のほど、よろしくお願いいたします。

当日キャンセルについて
キャンセルの際はお手数をお掛けしますが、必ずメールかお電話にてご連絡いただけますようお願いいたします。

プライバシーポリシー

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Googleのプライバシーポリシーが適用されます。

利用規約

詳細はボタンをタップ(クリック)してご確認ください。

お問い合わせ

本講座に関するお問い合わせは、エラマプロジェクト事務局のお問い合わせフォームまで。

【三重・伊賀開催】北欧のライフスタイル講座

〜なぜ北欧は幸福度が高いのか?〜

三重県上野森林公園

12.07(土) 10:0012:00

講座の詳細
【三重・伊賀開催】北欧のライフスタイル講座

Overview

なぜ北欧は幸福度が高いのか?

世界幸福度ランキング上位の常連、北欧。充実した福祉制度がその理由…と思われがちですが、本当の幸せはそれだけではないかもしれません。長く暗い冬、厳しい自然環境の中で、彼らはどのように幸福を見出しているのでしょうか?

フィンランド生涯教育研究家の石原侑美は、7年間の現地調査を通して、社会制度の枠を超えた北欧の人々の“心の在り方”に着目しました。歴史や文化、自然との共生、サステイナブルな暮らし、そして独特な教育。それらが織りなす、幸福感の源泉に触れる旅へとご案内します。

明日から真似できる、小さな心がけ。それは、日々の暮らしに温かな光を灯し、本当の豊かさへと繋がるヒントになるはずです。北欧の息吹を感じながら、自分らしい幸せのカタチを探してみませんか?

初めて伊賀市での開催です!

For Who?

こんな方々にきていただきたい

  • 北欧の幸福度

    北欧のライフスタイルや文化に興味があり、その秘密を探りたい方

  • 日々の暮らしを変えたい

    日々の暮らしに幸せや豊かさを感じたい方、生活のヒントを探している方

  • 教育や子育て

    子育て中の方、または教育に関心のある方

contents

講座内容

  • 1ご紹介

    北欧の基礎知識

    北欧ってどんなところ?
    地理、歴史、国民性など、北欧に初めて触れる方でもわかりやすい内容でお伝えします。

  • 2お話

    暮らしとライフスタイル

    ・働き方と休み方
    ・北欧のひと休み文化「ヒュッゲ」「ラーゴム」
    ・北欧の暮らしのデザイン
    ・サステイナブルやエコを目指す暮らしの工夫
    ・北欧はなぜウェルビーイングや豊かな暮らしができる社会を作るのか?

  • 3ワーク

    対話・交流

    講座を通じて気づいたこと、感じたことを周りの人と共有します。
    講師への質問もこの時間に受け付けます。

    ドリンクとお菓子を楽しみながら、リラックスした雰囲気で深い学びを体験してください。

Point

このイベントのポイント

  • 「フィンランドがいい!」だけじゃない。フィンランドから日本の豊かさを感じるお話

    主催のエラマプロジェクトでは、フィンランドに関する発信だけではなく、日本文化の豊かさ、フィンランドと日本の本質的なつながりについても発信しています。
    今回は、フィンランドの文化を共有するだけなはなく、
    ・豊かさってなんだろう
    ・幸せな生き方ってなんだろう
    という本質的な対話が繰り広げられるよう、設計しています。
    会場で豊かに対話しませんか?

  • 三重県上野森林公園と共催

    豊かな自然に囲まれた三重県上野森林公園で開催します。今回の企画は、上野森林公園と話し合いを重ね、準備してきました。
    豊かな自然の中で北欧の雰囲気を感じる豊かな時間にしませんか?

同会場で別の講座も開催!

  • 北欧の教育・子育て入門講座

    日時:12月7日(土)13:30〜15:30
    場所:本講座と同じ会場
    料金:1,500円(エラマの森会員様は無料)

    講座詳細は「詳しく見る」ボタンから。

    詳しく見る

Guide

出演者紹介

講師

石原侑美(いしはら ゆみ)

フィンランド生涯教育研究家、 Elämäプロジェクト代表、 飛騨フィンランド大使

大阪府出身。東京在住10年を経て、岐阜・飛騨高山に移住。

国内大学院にて国際関係学の修士課程修了。テーマは「台湾と韓国における若年層の日本大衆文化の受容と対日感情」

その後、(一社)ブランド・マネージャー認定協会のトレーナーとしてブランド・コンサルティング業に従事。2014年に東京都渋谷区で株式会社Live Innovationを設立。「人のアイデンティティはどのように形成されるか」が人生の研究テーマ。ビジネスにおけるブランディングと国際関係学のアプローチから追究し続けている。

現在は、活動拠点を岐阜県高山市に移し、フィンランド生涯教育研究家として「フィンランドの文化」を研究し、幸福度の高いフィンランドの文化から、人が「わたしの人生を生きている」実感はどのように持てるのか、様々な実践、研修、講座、研究を積み重ねている。10代から培った司会業と教育専門家としてのファシリテーションスキルには定評があり、講座のリピート顧客が多い。

場所のご案内

ビジターコテージ 森のまなびや
(三重県上野森林公園内)

◆鉄道
●JR 関西線 伊賀上野駅下車。
(伊賀鉄道にのりかえ)
●近鉄 伊賀神戸駅下車。
(伊賀鉄道にのりかえ)
●伊賀鉄道 四十九駅下車徒歩20分。または、上野市駅下車。
(三交バスにのりかえ)

●三交バス高山行き(友生線)
生琉里口(ふるさとぐち)下車し、徒歩10分。

◆車
●名阪国道 友生ICより約3分。
(ビジターコテージ側駐車場)

●名阪国道 上野東ICより約5分。
(サブコテージ側駐車場)


<住所>
〒518-0817 
三重県伊賀市下友生1番地

開催概要

◆日時:2024年12月7日(土)10:00〜12:00
◆料金
 1,500円(税込)
※オンラインサロン「エラマの森」会員さまは無料

Precautions

留意事項

講座に参加いただくにあたり、数点の注意事項がございます。
よくお読みいただき、ご納得いただいた上でお申し込みください。

キャンセルポリシー

当日やむおえずお越しになれない場合は、予めご連絡ください。
他の日時への変更を承ります。

申し込み後のキャンセル・返金はお受けできかねます。
ご了承のほど、よろしくお願いいたします。

当日キャンセルについて
キャンセルの際はお手数をお掛けしますが、必ずメールかお電話にてご連絡いただけますようお願いいたします。

プライバシーポリシー

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Googleのプライバシーポリシーが適用されます。

利用規約

詳細はボタンをタップ(クリック)してご確認ください。

お問い合わせ

本講座に関するお問い合わせは、エラマプロジェクト事務局のお問い合わせフォームまで。

【オンライン】北欧フィンランド・ウェルビーイング現地調査&ツアー報告会

〜サステイナブルな暮らし、学校教育、働き方〜

オンライン(zoom)

12.19(木) 20:0021:30

講座の詳細
【オンライン】北欧フィンランド・ウェルビーイング現地調査&ツアー報告会

Overview

2ヶ月フィンランドに調査研究滞在しました

フィンランド生涯教育研究家・石原侑美は、2024年8月から10月の2ヶ月に渡り、フィンランドに調査研究滞在、およびツアーやプログラムの実施のため滞在しました。

わたしはこれまで7年間フィンランドの教育について研究を続けてきました。

資料研究や講演会実施の他、フィンランドの学校視察や実地調査、教員やコーディネーターへのインタビュー、その他ヨーロッパ諸国やアメリカの教員や教育関係者との対話を重ね、石原侑美の独自の体験と知見が溜まってきました。

2024年の2ヶ月に渡る調査滞在では、急激な物価上昇、大統領選、移民問題に直面する中で、柔軟に社会問題と立ち向かうフィンランドの暮らしや社会を見てきました。

この報告会では、研究している立場だからこそ得られる客観的なフィンランドのリアルな姿と、日本でも実践を始めている石原侑美の現場目線、両方の観点からお話をします。

フィンランドの人たちのマインドを知って、明日から希望を持って「わたし」の生き方を豊かにしてみませんか?

For Who?

こんな方々にきていただきたい

  • フィンランドのウェルビーイング

    フィンランドのウェルビーイングの社会の取り組みと暮らしに興味のある方

  • 新たなヒントを得たい

    世界幸福度ランキング1位のフィンランドのライフスタイルに興味がある方

  • 今の働き方にモヤモヤ

    今の働き方や生き方にモヤモヤしている全ての人

contents

講座内容

  • 1ご紹介

    フィンランドの基礎知識

    フィンランドってどんなところ?
    地理、歴史、国民性など、フィンランドに初めて触れる方でもわかりやすい内容でお伝えします。

  • 2お話

    サステイナブルな社会づくりとウェルビーイングな暮らし

    9月に開催した「フィンランドのサステイナブルな社会と豊かな暮らしを学ぶプログラム」のツアー報告です。

    <訪問先>
    ・小中一貫校
    ・スマートシティ
    ・ゼロウェイストレストラン
    ・50年超のオーガニックハーブ農園
    ・一般家庭訪問と森散策

  • 3お話

    働き方とウェルビーイング(職業教育)

    10月に開催した「”北欧のシリコンバレー” フィンランド・オウルで 働き方とウェルビーイングを学ぶツアー2024」のツアー報告です。

    <訪問先>
    ・公立の職業専門学校
    ・職業専門学校で授業を受講(フィンランドの職業教育とライフデザインスキル、ウェルビーイングな社会づくりについて)
    ・現地学生との交流
    ・職業人向け森林ウェルビーイングプログラム
    ・ボートサウナ

  • 4ワーク

    対話・交流

    講座を通じて気づいたこと、感じたことを共有します。
    講師への質問もこの時間に受け付けます。

    リラックスした雰囲気で深い学びを体験してください。

Guide

出演者紹介

講師

石原侑美(いしはら ゆみ)

フィンランド生涯教育研究家、 Elämäプロジェクト代表、 飛騨フィンランド大使

大阪府出身。東京在住10年を経て、岐阜・飛騨高山に移住。

国内大学院にて国際関係学の修士課程修了。テーマは「台湾と韓国における若年層の日本大衆文化の受容と対日感情」

その後、(一社)ブランド・マネージャー認定協会のトレーナーとしてブランド・コンサルティング業に従事。2014年に東京都渋谷区で株式会社Live Innovationを設立。「人のアイデンティティはどのように形成されるか」が人生の研究テーマ。ビジネスにおけるブランディングと国際関係学のアプローチから追究し続けている。

現在は、活動拠点を岐阜県高山市に移し、フィンランド生涯教育研究家として「フィンランドの文化」を研究し、幸福度の高いフィンランドの文化から、人が「わたしの人生を生きている」実感はどのように持てるのか、様々な実践、研修、講座、研究を積み重ねている。10代から培った司会業と教育専門家としてのファシリテーションスキルには定評があり、講座のリピート顧客が多い。

開催概要

◆日時:2024年12月19日(木)20:00〜21:30
◆場所:オンライン(zoom)
※ビデオON、マイクON推奨
(お顔が見えた方がゲストスピーカーが話しやすいので、可能な限りご協力お願いします)

◆料金
 1,500円
※価格は税込
※オンラインサロン「エラマの森」会員さまは無料

Application

お申し込み

下記のチケット購入ページよりお申し込みください。
・クレジットカード
が可能です。

お申し込みフォームへ

Precautions

留意事項

講座に参加いただくにあたり、数点の注意事項がございます。
よくお読みいただき、ご納得いただいた上でお申し込みください。

キャンセルポリシー

当日やむおえずお越しになれない場合は、予めご連絡ください。
他の日時への変更を承ります。

申し込み後のキャンセル・返金はお受けできかねます。
ご了承のほど、よろしくお願いいたします。

当日キャンセルについて
キャンセルの際はお手数をお掛けしますが、必ずメールかお電話にてご連絡いただけますようお願いいたします。

プライバシーポリシー

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Googleのプライバシーポリシーが適用されます。

利用規約

詳細はボタンをタップ(クリック)してご確認ください。

お問い合わせ

本講座に関するお問い合わせは、エラマプロジェクト事務局のお問い合わせフォームまで。

満席御礼!【名古屋開催】北欧フィンランド・ウェルビーイング現地調査&ツアー報告会

〜サステイナブルな暮らし、学校教育、働き方〜

名古屋・久屋大通

11.30(土) 13:3015:00

講座の詳細
満席御礼!【名古屋開催】北欧フィンランド・ウェルビーイング現地調査&ツアー報告会
  • 名古屋開催の本イベントは満席となりました。
    たくさんのお申し込みありがとうございました。

    報告会は、引き続き
    岐阜県高山市(12月4日)
    三重県伊賀市(12月7日)
    オンライン(12月19日)
    に開催します。

    併せてご検討ください。

Overview

2ヶ月フィンランドに調査研究滞在しました

フィンランド生涯教育研究家・石原侑美は、2024年8月から10月の2ヶ月に渡り、フィンランドに調査研究滞在、およびツアーやプログラムの実施のため滞在しました。

わたしはこれまで7年間フィンランドの教育について研究を続けてきました。

資料研究や講演会実施の他、フィンランドの学校視察や実地調査、教員やコーディネーターへのインタビュー、その他ヨーロッパ諸国やアメリカの教員や教育関係者との対話を重ね、石原侑美の独自の体験と知見が溜まってきました。

2024年の2ヶ月に渡る調査滞在では、急激な物価上昇、大統領選、移民問題に直面する中で、柔軟に社会問題と立ち向かうフィンランドの暮らしや社会を見てきました。

この報告会では、研究している立場だからこそ得られる客観的なフィンランドのリアルな姿と、日本でも実践を始めている石原侑美の現場目線、両方の観点からお話をします。

フィンランドの人たちのマインドを知って、明日から希望を持って「わたし」の生き方を豊かにしてみませんか?

For Who?

こんな方々にきていただきたい

  • フィンランドのウェルビーイング

    フィンランドのウェルビーイングの社会の取り組みと暮らしに興味のある方

  • 新たなヒントを得たい

    世界幸福度ランキング1位のフィンランドのライフスタイルに興味がある方

  • 今の働き方にモヤモヤ

    今の働き方や生き方にモヤモヤしている全ての人

contents

講座内容

  • 1ご紹介

    フィンランドの基礎知識

    フィンランドってどんなところ?
    地理、歴史、国民性など、フィンランドに初めて触れる方でもわかりやすい内容でお伝えします。

  • 2お話

    サステイナブルな社会づくりとウェルビーイングな暮らし

    9月に開催した「フィンランドのサステイナブルな社会と豊かな暮らしを学ぶプログラム」のツアー報告です。

    <訪問先>
    ・小中一貫校
    ・スマートシティ
    ・ゼロウェイストレストラン
    ・50年超のオーガニックハーブ農園
    ・一般家庭訪問と森散策

  • 3お話

    働き方とウェルビーイング(職業教育)

    10月に開催した「”北欧のシリコンバレー” フィンランド・オウルで 働き方とウェルビーイングを学ぶツアー2024」のツアー報告です。

    <訪問先>
    ・公立の職業専門学校
    ・職業専門学校で授業を受講(フィンランドの職業教育とライフデザインスキル、ウェルビーイングな社会づくりについて)
    ・現地学生との交流
    ・職業人向け森林ウェルビーイングプログラム
    ・ボートサウナ

  • 4ワーク

    対話・交流

    講座を通じて気づいたこと、感じたことを周りの人と共有します。
    講師への質問もこの時間に受け付けます。

    ドリンクとお菓子を楽しみながら、リラックスした雰囲気で深い学びを体験してください。

Point

このイベントのポイント

  • 「フィンランドがいい!」だけじゃない。フィンランドから日本の豊かさを感じるお話

    主催のエラマプロジェクトでは、フィンランドに関する発信だけではなく、日本文化の豊かさ、フィンランドと日本の本質的なつながりについても発信しています。
    今回は、フィンランドの文化を共有するだけなはなく、
    ・豊かさってなんだろう
    ・幸せな生き方ってなんだろう
    という本質的な対話が繰り広げられるよう、設計しています。
    会場で豊かに対話しませんか?

  • エラマ北欧&和文化雑貨ショップ+出張エラマ図書館、やります

    会場内では、エラマでしか手に入らないフィンランドの木工雑貨をはじめ、和のお香など生活を豊かに感じられる雑貨を販売いたします。ここでしかお目にかかれないショッピングもお楽しみください。
    また、講座内容に準ずるフィンランドや北欧関連の図書を展示しています。開始までの時間などの空き時間に、お手にとってぜひご覧ください。

Guide

出演者紹介

講師

石原侑美(いしはら ゆみ)

フィンランド生涯教育研究家、 Elämäプロジェクト代表、 飛騨フィンランド大使

大阪府出身。東京在住10年を経て、岐阜・飛騨高山に移住。

国内大学院にて国際関係学の修士課程修了。テーマは「台湾と韓国における若年層の日本大衆文化の受容と対日感情」

その後、(一社)ブランド・マネージャー認定協会のトレーナーとしてブランド・コンサルティング業に従事。2014年に東京都渋谷区で株式会社Live Innovationを設立。「人のアイデンティティはどのように形成されるか」が人生の研究テーマ。ビジネスにおけるブランディングと国際関係学のアプローチから追究し続けている。

現在は、活動拠点を岐阜県高山市に移し、フィンランド生涯教育研究家として「フィンランドの文化」を研究し、幸福度の高いフィンランドの文化から、人が「わたしの人生を生きている」実感はどのように持てるのか、様々な実践、研修、講座、研究を積み重ねている。10代から培った司会業と教育専門家としてのファシリテーションスキルには定評があり、講座のリピート顧客が多い。

場所のご案内

森の会議室

◆アクセス
名古屋市営地下鉄名城線・桜通線「久屋大通駅」1番出口より徒歩3分


<住所>
〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内3丁目16番19号丸の内ニューネットビル9F

開催概要

◆日時:2024年11月30日(土)13:30〜15:00
◆料金
 2,500円(税込)
※ドリンク、フィンランドのお菓子付き
※オンラインサロン「エラマの森」会員さまは無料
◆定員:20名

Application

お申し込み

本イベントは、満席となりました。
たくさんのお申し込みありがとうございました。

報告会は、引き続き、

岐阜県高山市(12月4日)
三重県伊賀市(12月7日)
オンライン(12月19日)

に開催します。併せてご検討ください。

Precautions

留意事項

講座に参加いただくにあたり、数点の注意事項がございます。
よくお読みいただき、ご納得いただいた上でお申し込みください。

キャンセルポリシー

当日やむおえずお越しになれない場合は、予めご連絡ください。
他の日時への変更を承ります。

申し込み後のキャンセル・返金はお受けできかねます。
ご了承のほど、よろしくお願いいたします。

当日キャンセルについて
キャンセルの際はお手数をお掛けしますが、必ずメールかお電話にてご連絡いただけますようお願いいたします。

プライバシーポリシー

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Googleのプライバシーポリシーが適用されます。

利用規約

詳細はボタンをタップ(クリック)してご確認ください。

お問い合わせ

本講座に関するお問い合わせは、エラマプロジェクト事務局のお問い合わせフォームまで。

【東京開催】北欧フィンランド・ウェルビーイング現地調査&ツアー報告会

〜サステイナブルな暮らし、学校教育、働き方〜

東京・新宿御苑

11.10(日) 10:3012:00

講座の詳細
【東京開催】北欧フィンランド・ウェルビーイング現地調査&ツアー報告会

Overview

2ヶ月フィンランドに調査研究滞在しました

フィンランド生涯教育研究家・石原侑美は、2024年8月から10月の2ヶ月に渡り、フィンランドに調査研究滞在、およびツアーやプログラムの実施のため滞在しました。

わたしはこれまで7年間フィンランドの教育について研究を続けてきました。

資料研究や講演会実施の他、フィンランドの学校視察や実地調査、教員やコーディネーターへのインタビュー、その他ヨーロッパ諸国やアメリカの教員や教育関係者との対話を重ね、石原侑美の独自の体験と知見が溜まってきました。

2024年の2ヶ月に渡る調査滞在では、急激な物価上昇、大統領選、移民問題に直面する中で、柔軟に社会問題と立ち向かうフィンランドの暮らしや社会を見てきました。

この報告会では、研究している立場だからこそ得られる客観的なフィンランドのリアルな姿と、日本でも実践を始めている石原侑美の現場目線、両方の観点からお話をします。

フィンランドの人たちのマインドを知って、明日から希望を持って「わたし」の生き方を豊かにしてみませんか?

For Who?

こんな方々にきていただきたい

  • フィンランドのウェルビーイング

    フィンランドのウェルビーイングの社会の取り組みと暮らしに興味のある方

  • 新たなヒントを得たい

    世界幸福度ランキング1位のフィンランドのライフスタイルに興味がある方

  • 今の働き方にモヤモヤ

    今の働き方や生き方にモヤモヤしている全ての人

contents

講座内容

  • 1ご紹介

    フィンランドの基礎知識

    フィンランドってどんなところ?
    地理、歴史、国民性など、フィンランドに初めて触れる方でもわかりやすい内容でお伝えします。

  • 2お話

    サステイナブルな社会づくりとウェルビーイングな暮らし

    9月に開催した「フィンランドのサステイナブルな社会と豊かな暮らしを学ぶプログラム」のツアー報告です。

    <訪問先>
    ・小中一貫校
    ・スマートシティ
    ・ゼロウェイストレストラン
    ・50年超のオーガニックハーブ農園
    ・一般家庭訪問と森散策

  • 3お話

    働き方とウェルビーイング(職業教育)

    10月に開催した「”北欧のシリコンバレー” フィンランド・オウルで 働き方とウェルビーイングを学ぶツアー2024」のツアー報告です。

    <訪問先>
    ・公立の職業専門学校
    ・職業専門学校で授業を受講(フィンランドの職業教育とライフデザインスキル、ウェルビーイングな社会づくりについて)
    ・現地学生との交流
    ・職業人向け森林ウェルビーイングプログラム
    ・ボートサウナ

  • 4ワーク

    対話・交流

    講座を通じて気づいたこと、感じたことを周りの人と共有します。
    講師への質問もこの時間に受け付けます。

    ドリンクとお菓子を楽しみながら、リラックスした雰囲気で深い学びを体験してください。

Point

このイベントのポイント

  • 「フィンランドがいい!」だけじゃない。フィンランドから日本の豊かさを感じるお話

    主催のエラマプロジェクトでは、フィンランドに関する発信だけではなく、日本文化の豊かさ、フィンランドと日本の本質的なつながりについても発信しています。
    今回は、フィンランドの文化を共有するだけなはなく、
    ・豊かさってなんだろう
    ・幸せな生き方ってなんだろう
    という本質的な対話が繰り広げられるよう、設計しています。
    会場で豊かに対話しませんか?

  • エラマ北欧&和文化雑貨ショップ+出張エラマ図書館、やります

    会場内では、エラマでしか手に入らないフィンランドの木工雑貨をはじめ、和のお香など生活を豊かに感じられる雑貨を販売いたします。ここでしかお目にかかれないショッピングもお楽しみください。
    また、講座内容に準ずるフィンランドや北欧関連の図書を展示しています。開始までの時間などの空き時間に、お手にとってぜひご覧ください。

同会場で別の講座も開催!

  • 北欧フィンランドの教育とライフスタイルの講座〜なぜフィンランドは幸福度が世界一位なのか〜(11/10(日)13:30〜)

    日時:11月10日(日)13:30〜15:00
    場所:本講座と同じ会場
    料金:2,500円(エラマの森会員様は無料)

    講座詳細は「詳しく見る」ボタンから。

    詳しく見る

Guide

出演者紹介

講師

石原侑美(いしはら ゆみ)

フィンランド生涯教育研究家、 Elämäプロジェクト代表、 飛騨フィンランド大使

大阪府出身。東京在住10年を経て、岐阜・飛騨高山に移住。

国内大学院にて国際関係学の修士課程修了。テーマは「台湾と韓国における若年層の日本大衆文化の受容と対日感情」

その後、(一社)ブランド・マネージャー認定協会のトレーナーとしてブランド・コンサルティング業に従事。2014年に東京都渋谷区で株式会社Live Innovationを設立。「人のアイデンティティはどのように形成されるか」が人生の研究テーマ。ビジネスにおけるブランディングと国際関係学のアプローチから追究し続けている。

現在は、活動拠点を岐阜県高山市に移し、フィンランド生涯教育研究家として「フィンランドの文化」を研究し、幸福度の高いフィンランドの文化から、人が「わたしの人生を生きている」実感はどのように持てるのか、様々な実践、研修、講座、研究を積み重ねている。10代から培った司会業と教育専門家としてのファシリテーションスキルには定評があり、講座のリピート顧客が多い。

場所のご案内

Gozar新宿御苑

◆アクセス
地下鉄丸ノ内線・新宿御苑前駅
徒歩4分


<住所>
〒160-0022
東京都新宿区新宿1丁目32−15 エムズ新宿御苑 3F

開催概要

◆日時:2024年11月10日(日)10:30〜12:00
◆料金
 2,500円(税込)
※ドリンク、フィンランドのお菓子付き
※オンラインサロン「エラマの森」会員さまは無料
◆定員:20名

Application

お申し込み

下記のチケットサイトよりお申し込みください。

※クレジットカード、コンビニ決済が可能
※エラマの森の住民(会員)さんは、Facebookの非公開グループよりお申し込みください。
※開催当日の10:00まで申し込み可能。

チケット購入ページ

Precautions

留意事項

講座に参加いただくにあたり、数点の注意事項がございます。
よくお読みいただき、ご納得いただいた上でお申し込みください。

キャンセルポリシー

当日やむおえずお越しになれない場合は、予めご連絡ください。
他の日時への変更を承ります。

申し込み後のキャンセル・返金はお受けできかねます。
ご了承のほど、よろしくお願いいたします。

当日キャンセルについて
キャンセルの際はお手数をお掛けしますが、必ずメールかお電話にてご連絡いただけますようお願いいたします。

プライバシーポリシー

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Googleのプライバシーポリシーが適用されます。

利用規約

詳細はボタンをタップ(クリック)してご確認ください。

お問い合わせ

本講座に関するお問い合わせは、エラマプロジェクト事務局のお問い合わせフォームまで。